2025/04/02

黒い羊

僕らの祖先は他の動物種と比べ、単独で
生き抜くことができない為に群れを作って、 
協力し合うことで今日まで生き延びてきました。


原生人類は数十~100人ほどの小さな
ユニットで行動したと言われ、その小集団は 
学術的にバンドと呼ばれています。


当時.集落(バンド)から外れる=死を意味したんですね。 
調べれば今でもアフリカの一部地域・民族でバンドを形成し生活しています。


多分に我々は誰から言われなくとも 
他者と協力関係を築いてくよう設計?された
生き物なんでしょう。 金八イズムですね。




           あなたじゃない



しかし、手段が目的化してしまうことも。



近代に入り、集団の心理が個人の心理と
異なることが明らかになりました。
ギュスターヴ・ル・ボンの群集心理しかり、
山本七平の空気しかり。



ある一定の集団が長期に渡って持続すると
排他的、感情的、衝動的になってしまうのです。
また、思考が単純化され・同一化を求めたり
道徳性や知性の低下、服従性が強く表れる、と。

結果、その集団は黒い羊を忌み嫌うようになるんですね。



この人間の心理をうまく利用していたのが
○ウ○や○一○○、ブラック企業も似たようなもんです。



***


古来、人は弱いから集まってました。


しかし今は集まると弱くなることも分かりました。



この「集まる」という行為は取扱い説明書が必要と思い、以前独立していた時に「場の形成」を体系化しようと試みてたんですね。ナツカシ



2025/03/27

近所の公園に行ったら桜が7分咲きでした。



週末に開花と言われてたのですが 

早くなりそうです(゜゜)




「櫻」は「桜」の旧字体、 調べれば、古来の人々は櫻に女性性を見出していました。 なるほど。小林秀雄も櫻(山桜)に何かしらの日本精神を見出していたのはそういうことでしょう。




今年もいつもの所にご挨拶にいきましょうかね。


***


ちなみにここの公園からは
成田山の救世慈母大観音像が見えるので、なかなか映えスポットです(笑)




 

















2025/03/23

医は仁術

 

貝原益軒の養生訓が有名ですが、
古来より多くの方が医者の在り方として
゙医は仁術゙を挙げてます。古代ギリシャでも
医術は医神から授かったものと考えられていた
ことから、医療はとても神聖な行為だったようです。


確かに、病院で取り扱う対象は生(誕生)と死ですからね。





ただ最近、世間の医療に対する見方が
変わってきてる感があります。
まるで仁術から遠く離れていってるような。。。



僕自身思うのは本物と偽物、
大げさに書くと聖と邪に分かれている気がします。
アメリカでは保健長官にロバート・F・ケネディJr
が就任してますが、彼はどっちでしょうね。



ちなみに僕はナカムラクリニックさんの
書いてるブログが好きです。この間の
記事なんて、偽物に喧嘩売ってましたね。
※クリックしたら対象記事に飛びます。





2025/03/14

人生万事、よせては返す波のやうに

 




陰極まれば陽になり、陽が極まれば陰になる。


この陰陽(五行)論が日本に伝わったのは
飛鳥時代あたりらしく、日本で独自に発展して
陰陽道へ昇華(?)しました。陰陽師の安倍晴明とか
知ってる人多いですよね。





世界は陰(マイナス)と陽(プラス)がバランスを
取り合って成り立つ(陰陽の等価交換)。そんな
千年以上前のフレームワークが今なお、
我々の実生活に溶け込んでいるのは時代のマジョリティが
原理主義だった。。。わけではないでしょう。


どんな白でも必ず僅かな黒を内包し、
どんな黒でも必ず僅かな白がある。
完全な白黒ではなくグレー(不完全性)を
太極図に見出したのかもしれません。
(もっと言えばウロボロス的な円環螺旋とか)



これって日本人、好きですよね。
良くも悪くも。



***


以前、仕事で知り合った方から
゙人生は必ず一つはうまくいかないことがある゙と言われた事がありました。



仕事がうまくいけば家庭が。
仕事と家庭がうまくいけば身内との関係が。
身内との関係がうまくいえば体調が…と。
人には何かしら小さな黒い場所があるんですって。



ただ、そのうまくいかない黒点のおかげで
他の分野が白として存在できる、と。
バランスを支える要石みたいなものだから感謝せなあかんよー、と。



当時は完全主義を目指してましたから
努力次第でどうにかなると思ってましたが、
年取ってすごく腑に落ちました。大げさですが
人生の救いにもなるんじゃないかしらん。



人生のあらゆるモノゴト、幸不幸の「点」を「波」で捉えること。



チビ達が大きくなって躓いたとき、
教えてやろうと思います。以前の僕みたいに
反発しそうですけどね(笑)


2025/03/13

月暈





長崎へ弾丸旅行へ行ってきた際、

月が明るく輝いてて、傘がかかっているようでとても幻想的でした。


これ、月暈(つきがさ、げつうん)と言うらしく、

古来より幸運のサインで良い兆しが訪れる前触れとのことです。


***



んなわで、いつもよりお酒を飲んじゃいました←イツモダロ

オールインクルーシブって止め時がムズカシイです。。。














2025/03/05

神話の町

鹿児島の中央にある霧島市は、チビちゃん含め、

家族が大好きな場所です。


今年も3社参りに行ってきました。


神さんカミさんは霧島神宮がお気に入り。


私はいつも泊まる霧島国際ホテルの温泉と焼酎バーがお気に入り。

鹿児島ならではの焼酎がずらりと並んでます。



チビ達はホテル内のキッズルームと食べ放題がお気に入り。


チビ2ndも大きくなりました。。



ホテルの客室から、龍みたいな雲が。
日本昔ばなしのやつみたい。








2年くらいブログさぼってたので、

今年は月一更新を目指します╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ






2025/03/04

天網恢恢



数年前、佐賀空港でお見かけした原口議員さん。
こんな素晴らしい方がまだこの国の政治家でいるんですね。


 

よく見る動画ナオキマンさんの動画。

※29分あたりの話、よくbanされないな。。






天網恢恢、疎にして漏らさず。。と老子は言ってますが、
(本当の)歴史を振り返ると悪歴史の中にほんの少しだけ
良い時代があったかな、くらいの感覚です。



救世主とかヒーローの登場を願う気持ちも分かります。
今ならトランプさんですかね。


黒を白にするのではなく、白になることを期待する。



もしかすると、神様が人を作ったのではなく、人が神様を
作り出したのかもしれません。