2021/04/27

きれいはきれい、汚いは汚い。








Fair is foul, and foul is fair。
上記は戯曲マクベスの有名なセリフですが神道の思想は清明正直に価値を置きます。汚れていることや汚いことを「穢れ」と呼び、忌み嫌うのです。


なぜなら神道はすべての人間は本来「清浄(綺麗)」が原点だから。人間は生きていく中で穢れが溜まっていくのでその穢れを祓いながら清浄へ回復しましょうね、と言うわけです。大祓や、禊払い、悪態祭りもその一種です。


この徹底した「本来美」は生まれながらにして人間は罪人(原罪)だと説くキリスト教とは正反対の思想です。また、ドストエフスキーよろしく哲学的でもありません。近いところで言えばヒンズー教(バガヴァッド・ギーター)でしょうが、宗教的な教義を押し付けることはない、そう思うと面白いですね。


まるで事実なんだからいちいち説得する必要もないと言ってるようです。






閑話休題、
さて汚い状態とは何か。本居さんは穢れとは病気や災禍、人としての醜い態度だと言います。それによって神さまが産んだ素晴らしい本来の姿を包み隠してしまう、と。穢れは生命力(氣)を減退させるため、古代日本人は気が枯れた(穢れた)ときに、さまざまな間違いを犯すと考えました。



では、逆だとどうなるか?と。
空気が良い、軽いと感じた人ならわかりますよね。今日も1日、清明正直に過ごしましょう✨

2021/04/20

天気が良いので。



チビを連れて阿蘇にあるミルク牧場へ。




あまりの多さにチビ、固まる笑








馬さんにニンジン🐴





「怖えーよ、できねーよ」






怖がってどれもエサをやれず。
しゃーないからチビにエサやり←おい




敷地内にあるマザーズキッチンでは
素材の味を活かした料理が頂けます。
本格的なチーズやバターなど、乳製品好きにはたまらんお店です🐮



帰りはお気に入りのならのさこ温泉で湯治♨️そんな平和な1日でしたマル

2021/04/18

水vs空気








マスクをする理由はコロナから身を守るというよりも群集心理から守るため、という人も多いかもしれません。ウィルスよりヒトが怖かったりしますからね。


個人的に集団の中に叡智があるとは信じてません。歴史を振り返ってみれば大多数の人が賛成したものは大きな悲劇に結びついてます。ソクラテスやキリストは大衆の意志によって死に追いやられ、普通の女性が魔女として狩られ、ドイツではナチズムが生まれ、日本では終戦まで特攻を止めることができなかった。



群衆化した人々は何をしでかすかわからないものです。山本七平は彼らが作る空気を妖怪と呼びましたが多分にそういった場所に魔は入り込むのでしょう。



私はそこにあえて異論を出す(水を差す)。
水と空気、人間にはどちらも必要でしょう?





2021/04/15

徒然に





2045年、AI技術のシンギュラリティにより一つのAIで全人類の知能を超えると言われてます。約80億人力(?)のアダムとイブがジョン.マッカーシーなのかペッパー君なのかはどうでも良いとして、近い将来、彼らと共存していくのは間違いないでしょう。



誰もが情報を容易に大量に手に入れることができる現在、独自性や創造力が求められてます。この時代の要請は良い方に考えると量から質への転換ですね。例えば我々の「なぜ」はAIにはわからない。質や感情、意味や価値は(今のところ)プログラムできない。カミュの不条理だってAIからすれば1+1=3に映るでしょう。逆に「お前が好きだから秘密の情報を教えてあげるよ」なんて言うAIができたら人類はお手上げなのかもしれませんが笑。




無意味の意味、無価値の価値、矛盾の中で道理を求め生きる我々を見て、彼らは何を学習するのでしょうね。






2021/04/13

ナンデモナイヨウナコトガ










幸せだと思ふ。

2021/04/09

最高=最適

現在、我が家を改造中。ここ1年で中外と、だいぶいじくりました🏡



快適指数75。


正直、家は箱のようなものだから建売でも規格住宅でも注文住宅でも自分のニーズに合ってれば何でも良いと思ってます。大切なのはどんな箱にするかじゃなくて、その箱の中に何を入れるかじゃないかと思うんですよね。豪華な箱があっても箱の中が冷え切ってたら意味がない。土地調べ、設計書、基礎作り〜内装は手段です。


極論、お金集めもそう。一等地を手に入れたらより良い環境にこそなるでしょうが、その為に大きなローンを組めば時間や心労が生じ、かえって不快になることもあるでしょう。


最高とは最大ではなく最適のこと。昔と今が決定的に違ってるのはこの「最適化」への志向性ですね。受験、就職、結婚、起業…あらゆるものが最大化から最適化へと向かってる気がします。


面と向かって言われると気分が良い言葉ではないんですが、身の丈を知るって大事だなと思います。経験上、やってくるピンチやチャンスもちゃんと身の丈サイズだったりしますからね。




2021/04/06

ロバと老夫婦





トヨタの株主総会で引き合いに出されたことで有名なこのお話、一億総ジャーナリストと言われる時代を象徴してますね。全員との合意形成は理想的ですが、今はどれだけ周りを気にしても批判されてしまいます。



自己中になれとは言いませんが、責任をとる覚悟があるならもっと自分を信じて良いんじゃないかしらん。












2021/04/03

シーシュポスだよ人生は。



今年、相方の家族さん達と伊勢神宮に行く予定を立ててます。あの凛とした空気をチビに味合わってもらいたいな、と。


私はご両親とおかげ横丁で飲み歩きでもしようかと🍶今の時代、いつどうなるか分からないので楽しみを先延ばしにしないよう心がけてます。









早いもので今年の6月で小生45になります。年齢的にちょうど折り返し、山から降りる時期とか言われますが頂上なんて見えやしない、多分に下山すると言うか転がり落ちるてるでしょう(笑)








閑話休題、変化と成長と死は同一線上にあるので歳を重ねれば面倒な諸問題に折り合いが付くだろうと思ってましたが光明はいつか自然に見えるもんじゃありませんね。生生生生暗生始、死死死死冥死終です。釈迦はその空海さんの暗さ(無明)を晴らす輪廻脱出を「発明」したのだろうけど、個人的にプロセスを否定して結果だけ欲しいみたいな不自然さを感じます。宗教批判ではなく個人的な感覚としてね。



反面、出雲大社や伊勢神宮の遷宮は「甦り」の信仰がある。脱却でも復活でもなく再生に近い。種によって新しい生命が芽生るように自然派性のサイクル、「巡り」を信じてます。



これは発明でも概念でもないれっきとした事実でしょう。春夏秋冬、呼と吸、食物の連鎖、みんなそう。現代は(古今東西)事実から離れスピリチュアルな空想の世界へ耽ってますが、裏を返せば頂上に留まりたいのかもしれません。



僕は嫌だなぁ。景色は良さそうだけど飽きてしまいそうで。