2025/04/02

黒い羊

僕らの祖先は他の動物種と比べ、単独で
生き抜くことができない為に群れを作って、 
協力し合うことで今日まで生き延びてきました。


原生人類は数十~100人ほどの小さな
ユニットで行動したと言われ、その小集団は 
学術的にバンドと呼ばれています。


当時.集落(バンド)から外れる=死を意味したんですね。 
調べれば今でもアフリカの一部地域・民族でバンドを形成し生活しています。


多分に我々は誰から言われなくとも 
他者と協力関係を築いてくよう設計?された
生き物なんでしょう。 金八イズムですね。




           あなたじゃない



しかし、手段が目的化してしまうことも。



近代に入り、集団の心理が個人の心理と
異なることが明らかになりました。
ギュスターヴ・ル・ボンの群集心理しかり、
山本七平の空気しかり。



ある一定の集団が長期に渡って持続すると
排他的、感情的、衝動的になってしまうのです。
また、思考が単純化され・同一化を求めたり
道徳性や知性の低下、服従性が強く表れる。
結果、その集団は黒い羊を忌み嫌うようになるんですね。



この人間の心理をうまく利用していたのが
○ウ○や○一○○、ブラック企業も似たようなもんです。



***


古来、人は弱いから集まってました。


しかし今は集まると弱くなることも分かりました。



この「集まる」という行為は取扱い説明書が必要と思い、以前独立していた時に「場の形成」を体系化しようと試みてたんですね。ナツカシ



0 件のコメント:

コメントを投稿