2017/05/29

FCビジネスを構築するには〇〇を見る




こんにちわ日本流フランチャイズを
展開支援するoffice unreveの坂口です。
今日はFCビジネスモデルを
構築、展開する上で大事なポイントを
お伝えしようかな、と思ってます。



・・・え?出だしが堅苦しいって?



いつまでも取られっぱなしは癪なんで
たまには仕返ししてやろうかと(。-∀-)←個人的事情





さて、当事務所にお問い合わせ頂いている
店舗さんはもれなく年々高い水準の売上を
確保しているのですが、それが全てFC展開
出来るかと言えばそうじゃありません。


小さな坪数で月商400万とかの
飲食店は結構ある。でもFC化において
見るべき部分は売上(額)ではなく
どれくらいの利益(率)か、です。


売上だけ考えるのであれば(極端な話)
良い食材を仕入れ、安く提供すれば良い。
「俺の~」シリーズはそれで成功しましたよね。
ただ、それは直営と違いロイが発生する
FCになるとちょっと厳しいんです。


それはFCのビジネスモデルが悪いんじゃなくて
利益率を上げる仕組みが必要ってこと。
ワンオペとかで「人」の経費を
抑えるのではなく原価、仕入れ値です。
(もちろん人時コントロールするな、じゃなくて)


良いものを安く仕入れる。
この交渉力があるから加盟脱退して
一人でやろうと思わない、思ってもできないんですね。







原価と書いたけどこれは飲食業だけでなく
サービスだってそう。「これと同じサービス、
同じクオリティ、同じ値段で提供するのは一人じゃ無理だ
と思ってもらえて初めて、ロイヤルティの価値が
あるのであって


これが「一人でもできるじゃん」って言う
レベルならノウハウ盗んですぐ止めますよ(笑)
真似できないからこそ、FCに加盟するわけです。



よって「秘伝のタレ」とか言うノウハウだけでは
FC化はまだ早い。それに加え経費コントロール、
つまり損益分岐点をどこまで低く設定できるかが
FC展開において最も注目するところですね。



もちろんそれだけじゃないけど。
参考になったら幸いです ( ・∀・)=b ほな



「後記」


ちなみに当初は僕しか提唱していなかった
「SV不要のFC」ですが、最近はそんな本部が
どんどこ増えてるみたい。



まあ考えたら当たり前のことですわな。
良いFCってSVがいなくても売上は上がるし、
加盟営業しなくても既存のオーナーが
多店舗化するから勝手に増えていくもんです。


誤解を恐れずに言えばSVは「金を生まない」。
その経費を加盟店が負担してるならすぐやめて
還元するか別の支援を構築した方が良いかもですね。




0 件のコメント:

コメントを投稿