2017/05/31

相方が見つかりました。




長年連れ添ったカリメロを
事故で失って、しばらく絶望の中にいた僕。
(詳しくは過去記事で)



もう、どれくらいの涙を流しただろうか。








本当に大切なもの、かけがえのないものは
当たり前の存在になってしまうもの、



失うことでその存在の大きさを知る。
代わるものは、この世のどこにもないのだと。



そう
代わりは普通に売ってるいない。



でも魂として君は生き続けている。
きっと別の世界で会える。





僕はそう信 j
⊂( ・∀・) ○彡 )`Д)、;'.・ 





☕🍵☕




えー、てなわけで
割れたコップを探し続けること約一か月、
ようやく相方が見つかりました。




それがこちら。



二代目カリメロ!











「大きいけど軽い」「洗いやすい」が
僕の中の条件なんですが、見事にクリア。
ちなみに今回は信楽焼きです。






コーヒー飲むのが楽しくてたまらんわー。



そんなモーニングなひととき。






2017/05/30

久しぶりに夢を見まして。



この間、久しぶりに「夢」みまして。



(夢なんで)内容自体は
意味不明なんだけど、そこに
きれーな「孔雀」が出てきたんですよ。


そうそう、こんなん




ワッサーって羽広げて。
(なんやかんやあって)羽もろたわけです。



それがまあ、結構リアルだったんで
Google先生に聞いてみました。



ー孔雀(くじゃく)の夢ー


孔雀は(クジャク)は、夢にその姿を
見ただけでも、あなたに幸運な出来事や
喜びごとが起こることを告げる大吉夢! 

孔雀が木にとまる夢 孔雀が木にとまる姿を
見る夢は、心の悩みや葛藤を乗り越えて
運気が好転していく吉夢。 


また、あなたを強力に援助しサポートしてくれる
良き人物との出会いが訪れる可能性もあります。 

孔雀が羽を広げる夢 孔雀が羽を広げる夢は、
最高の吉夢! 物事が繁栄、発展していくことを
先に夢で教えてくれています! 

それは、自分が手掛けていることやビジネス、
商売などあなたが今まで努力してきたことが
繁栄していく様子を、羽を広げた孔雀の美しい姿で
象徴的に見せているのです! 



こちらのサイトより勝手に引用ー





ほほう(゜゜)







占い系はすべて良いとこ取りの僕。


それ見てテンションが上がったんで、
実際に「羽、買うたろ」とネットで探してたんですが、
ふと「あそこにあんじゃね?」と思い
行ってみることにしました。




それがこちら



鳥類センター



小さい頃よく言ってましたねー。
かれこれ30年以上ぶりの来園です。


変わらんなー



孔雀コーナーがあったんで、中に入って
落ちてる羽を取ってくる予定だったけど
今は消毒して販売してるとのこと。



ラッキー ( ・∀・)
てなわけで買ってきました


孔雀の羽(×3)ゲット




お値段なんと一本100円。
買うだけだったら入園料払わなくていいみたいです。




やっぱり実物は綺麗やねー。



さて・・・・・














これ、どうしよ。

















えええええええぇ

2017/05/29

FCビジネスを構築するには〇〇を見る




こんにちわ日本流フランチャイズを
展開支援するoffice unreveの坂口です。
今日はFCビジネスモデルを
構築、展開する上で大事なポイントを
お伝えしようかな、と思ってます。



・・・え?出だしが堅苦しいって?



いつまでも取られっぱなしは癪なんで
たまには仕返ししてやろうかと(。-∀-)←個人的事情





さて、当事務所にお問い合わせ頂いている
店舗さんはもれなく年々高い水準の売上を
確保しているのですが、それが全てFC展開
出来るかと言えばそうじゃありません。


小さな坪数で月商400万とかの
飲食店は結構ある。でもFC化において
見るべき部分は売上(額)ではなく
どれくらいの利益(率)か、です。


売上だけ考えるのであれば(極端な話)
良い食材を仕入れ、安く提供すれば良い。
「俺の~」シリーズはそれで成功しましたよね。
ただ、それは直営と違いロイが発生する
FCになるとちょっと厳しいんです。


それはFCのビジネスモデルが悪いんじゃなくて
利益率を上げる仕組みが必要ってこと。
ワンオペとかで「人」の経費を
抑えるのではなく原価、仕入れ値です。
(もちろん人時コントロールするな、じゃなくて)


良いものを安く仕入れる。
この交渉力があるから加盟脱退して
一人でやろうと思わない、思ってもできないんですね。







原価と書いたけどこれは飲食業だけでなく
サービスだってそう。「これと同じサービス、
同じクオリティ、同じ値段で提供するのは一人じゃ無理だ
と思ってもらえて初めて、ロイヤルティの価値が
あるのであって


これが「一人でもできるじゃん」って言う
レベルならノウハウ盗んですぐ止めますよ(笑)
真似できないからこそ、FCに加盟するわけです。



よって「秘伝のタレ」とか言うノウハウだけでは
FC化はまだ早い。それに加え経費コントロール、
つまり損益分岐点をどこまで低く設定できるかが
FC展開において最も注目するところですね。



もちろんそれだけじゃないけど。
参考になったら幸いです ( ・∀・)=b ほな



「後記」


ちなみに当初は僕しか提唱していなかった
「SV不要のFC」ですが、最近はそんな本部が
どんどこ増えてるみたい。



まあ考えたら当たり前のことですわな。
良いFCってSVがいなくても売上は上がるし、
加盟営業しなくても既存のオーナーが
多店舗化するから勝手に増えていくもんです。


誤解を恐れずに言えばSVは「金を生まない」。
その経費を加盟店が負担してるならすぐやめて
還元するか別の支援を構築した方が良いかもですね。




2017/05/28

俺のものは俺のもの




「所有から共有へ」というモビリティから
車や部屋を始め色んなものが「共有」されてますね(゜゜)



僕も以前動画にしたんですが、
消費者意識が時代と共に変化したんでしょう。


ちょうど二年前




ただ、それはどんなものでも
「分かち合う」のが良いかと言えばどうでしょ。



例えば、他人の歯ブラシとか使いたくないですよね。
そんなもん、執着云々とか言う方がおかしい(笑)



時代が変わっても境界線は消えることはない。
その加減を間違えたらシェアではなくロス(喪失)
になるんじゃないかな、と思ってます。



当たり前すぎの話だけど、最近行き過ぎた
共有が叫ばれてるんでちょいと呟いてみました(゜-゜)



ゴボ天ソバは俺のもの。
一味唐辛子はみんなのもの。




2017/05/27

一汁一菜




えー、皆さんもご存じの通り、
「粗食」とは粗末な食事じゃなくて一汁一菜、
ご飯と味噌汁と漬物のセットなんですが、最近その粗食の頻度がすげー高い。


コメがうまいと、うまい味噌汁も飲みたくなるんだな。てなわけで僕の定番、一汁一菜。








具材は特にこだわりなく安いんだけど
一応、地産地消ってことで九州の食材を
使うようにしています(゜゜)








ただ、お米はこだわってミルキークイーン。
粒がクララばりに立って、ペーターも大喜びです。



って、誰が山羊の大将やねん。





この間なんて、ひとりで二合半食べたもんなー。
ホント、ジャー次第で全然違うわー。



🍚🍚🍚



はい完成。
僕の定番一汁一菜です ( ・∀・)=b





漬け物がちょい負けてる。
時間がある時に自分で漬け物作ったろかな。



飽きてきたら納豆。








(/◎\)ずずっ






( -ω-) ふー







粗食って、最高やな(´;ω;`)ウメー








ちなみに味噌汁だけじゃなく、
僕の作ったカレーとホルモン炒めは
気絶するくらい旨いです←自画自賛



2017/05/25

お詫び




最近、バタバタとブログを書いてたんで
文章がやっつけでした(;・∀・)スンマセン


(言い方が適切かどうかわからんけど)
なんか今、文化祭前夜みたいなのよ。
充実してるっちゃーしてるんだけど
もうね、なんか人のこと構ってらんない(笑)



数年前に月7社引き受けた時も
頭から煙出てたけど、今回も出とるなー。



こういう時はゆっくりお酒でも飲も←





これ、上品なウイスキーみたいな味やね。
さすが霧島、黒霧だけじゃないな(゜゜)ウン




理念の掴み方


今日は久しぶりにビジネス系のテーマでも(゜゜)






さて、少し前から理念の価値が見直されてて、
理念構築のコンサルやセミナーをよく見ますね。


当事務所もその産婆役を(たまに)
依頼されたりしますが、文字通り
「自分なりの言葉を生み出すこと」なんで
かなりシンドイ。滅多にやりません(笑)


そもそも論を言えば理念って世間に流通している
よい言葉」とか「響く表現」ではないんです。
何のために働くのか・経営するのか、という
企業の根幹を支えるものですから価値判断の
軸を立てるもの、倫理観を包括したものになるんですね。だから理念を作ろうとすると必然的に自分の語彙にぶつかるんですわ。



その企業だけの理念に到達するのって
結構大変なことです。「本質をシンプルに書く」
ことほど難しいものはない。


なぜならあまりにも複雑すぎるから。
もし簡単に作れたなら「本質を曲げてる」と
思っても良いくらいです。



🌳🌳🌳


本当の意味で知行が同じになると世間に逆らう
場合がよく起こります。しかしそんな状況でも
不安にならず突き進めるのは確信と情熱があるからなんですね。


理念を発見すれば「これが本当に
私の言いたい(やりたい)ことだ!」
という達成感に浸る(はず)、また
これが根幹にあると中小は尖ってきます。
個人だったら一種の「才能」と言えるでしょう。


ちなみに僕は羽生名人やイチロー選手が
すごい好き。彼らってすごく理念的に
生きてる人だなあ、と思います。


以上、理念の掴み方についてでした。



「後記」


ちなみに
「ビジネスなんてただの遊びであって
ゲームなんだから楽して儲ければいいじゃん」
という方もいますが、それも全然ありだと思います。


そういった方は理念なんて作らないで
選択肢から正解を導き出す「方法」を覚えれば良いんです。


学校の試験とか受験だってそうでしょ。
一つの「システム」として捉え、そこに対し
有用性やら合理性を見出せばいいんですから。



カッコつけず、自分がやりたいことをやろうぜ 
( ・∀・)=b

2017/05/22

初夏の訪れ



日田の川開き観光祭に行ってきましたぜ 

( ・∀・)=b昨年の記事はこちら



筑後川水系の鮎漁解禁と鵜飼いシーズンに
合わせて行われるこのお祭り。




この日の日田市は最高気温が33.1℃と、
ニュースにも出たくらい真夏日でした(; -`ω-)暑過ぎるわ




🌞🌞🌞



てなわけで18:00到着。
開始は19:40分だけど、ほぼ満車状態です。



なんか、年々増えてる気がしますな。



河川敷をテクテク歩く。

風がめっちゃ気持ちえー(=゚ω゚)




日田の花火と言えばやっぱり「屋形船」!



1人~2人用とか作ってほしいな。
ある程度単価上げても乗る人いると思うぞ。




そういや開始まで屋台ロードを回ってたんですが



なぜか「冷やしパナポ」がない




マジで(; ・`д・´)?
冷やしキュウリの屋台はあって
パナポがないなんて、おかしいやろ。



代わりに今年は巨人おった。



千年灯りとコラボ?




結局、他の屋台にはあまり興味がわかず、
開始まで大人しく待つことに。



🎆🎆🎇



日も暮れだし、そろそろ開始の時間。
この河に映った夕日が好きなんだよね(´-`).。oO








打ち上げのカウントダウンが
アナウンスが始まりました!


5・4・3・2・1・・・・



ンバババン






写真じゃ伝わらないことは分かってますが(笑)
このナイアガラがとにかく絶景なんですよ!奥さん!








やー、今年も満足・満足。



ちなみにここの花火は盆地で行われることから
花火の振動と音がとにかくすごくて、体中に響きわたります。




祭り男イチオシの花火なんで、みなさんも行ってみて ( ・∀・)=b震えるぜ!






適所適材のすゝめ



ここでは適材ばかり書いてるんで
今日は方法論、「適所適材」のすゝめ(゜゜)でも







さて、一般的なマネジメントでは
個人の能力や特性が最大限に発揮できる
場所に配置し仕事を与えるという
「適材適所」の考え方ですが、当事務所の
場の理論は文字通り「場も」考えます。



お馴染みのパズルで例えるならパズルの
ピースに注目するのではなく
「隙間に合うピースを探す(作る)」と。


ちなみに昔の日本人は、古人の教えを徹底して
学ぶことで安定した礎が生まれると考えてましたが、
当事務所はそれに「変化」を重ね、合わせてます。
端的に言えば「時代にそぐわないもの」と、
「時代を超えて通用する知恵」を明確にする、ってことですね。



「適材」という概念は人である以上、
明確な定義ができません。例えば
「私は料理が好きで得意です!」と
いう社員をキッチンに入れたら全然ダメな時って
結構あるじゃないですか。



自己申告の「好き」は狭くて曖昧ってこと。
若い頃はケーキの甘さが好きだったけど
人生経験を積んだら和菓子の甘さが好きになる
ように、コロコロ変わって行くのが普通です。



強みも変わるし、弱みも変わる。
それが(人によって違いはあるけど)
一定の年齢や経験を経て、ようやく分かってくるのです。



それを無視して「甘いもの好きですか?」
だけで終わっちゃうと結局は精神論になっちゃうんですね。
だから今の「適材」って「優秀」もしくは
「我慢強い」の別名になってるでしょ。



そんな前提だから従業員らに
求める資質もオールマイティ、つまり
十把一絡げな育成だったんだけど
それが逆効果だってことがようやく分かってきた。



効果が逆なら前提も逆なんですよ。もちろん
一概には言えないけど相互扶助論的な概念が
「自己」である以上、両方を重ねる必要があるのではないでしょうか。



✒✒✒


閑話休題。
長くなりそうなんでそろそろ〆ます(゜゜)か。


場所の相性次第では「明るい人」が「軽い人」に
なってしまうように能力が活かせなくなる。
それを無視してすべて自己責任にしてまい
十分な活躍の「場」を作らないのはもったいないですよね。


それに気づいた企業が従来の延長線ではない
組織設定やリーダーシップ(うちで言う中間)
に取り組んでる、と。煎じ詰めればそれは
本質的な命題である主体(自己)と帰属(場)の創造(回復)です。







「後記」


そういや東芝さんはこの適所適材の概念で
人事計画をやっていたみたいですな(゜゜)


ただ、肝心のトップが適所適材じゃなかったという。
うーん、残念。


2017/05/19

自分が怖くなった




夕飯に250gの肉を食い、






寝る前、つまみに焼き鳥を作って
飲んでたら足りなくなり。。。








千鳥足で餃子を焼いてる自分が怖くなった。
(写メとる自分もね)





てなわけで食っても喰ってもお腹がすいて、
寝ても寝ても、寝たりない今日この頃。
どっかでカロリー落としてんのかもしらんね・・・



多分に今の僕には
何かが足りないんだろう(゜゜)ラルクの歌かよ



「お知らせ」


明日のパーティ、イン、ムーンウオーク西通り店
女性申込は定数を突破して限界を超える
40名前となる予定!(もうすぐキャンセル待ちになります)


男性はまだ余裕がありまっせー ( ・∀・)=b


○参加費3500円(2ドリンク、バイキング式料理数品)
●受付19:40スタート20:00~22:30
○会場:moon walk天神西通り店
 西通り沿いのつるやゴルフから曲がって10メートル程の公建ビル2F


申し込みはこちら




2017/05/18

頑張り過ぎず、怠けない



KIRINのホームページにある
キリンビール大学「史学部」が面白い。


例えばこれとか↓
ピラミッドのために何万人も奴隷が働かされた、は大ウソ。 
庶民が建造に参加したのは、ビールが飲めるからだった


歴史好きな人は知ってるだろうけど
最近、今までの歴史がパタパタと
ひっくり返るような証拠があちこち出てるね(゜゜)ナゼカ


ちなみに上記のピラミッド建設の歴史とか
奴隷が足に重り付けられて、ムチで叩かれながら
休まず作ってたイメージだったけど、実際は
シフト制で(笑)働いたらパンとビールが貰えたわけ。


んで、労働者は二日酔いで休んだりとか
平気でやってて、中間管理職が嘆いてた
記録が出てきた、と。


「あいつら、また休みやがった(;_;)」ってね。
そう考えると、今の時代の方がよっぽど奴隷だよな。





現在、「やりがい・働き甲斐」とか言って
労働を美徳化したりドラマ化してるけど
そもそもの前提である「資本主義」については
誰もが口にチャックするって、ずるいよね。


まあ、言いたくない気持ちも分かる。
簡単に言うと資本主義って綺麗なシステムで
作られた「奴隷制度」だから。


それはずいぶん前にマルクスが言ってたのよ。
「ブルジョワはおまいらから搾取してるぞ!」ってね。
その結果、ロシア革命からーの、社会主義に
なったんだけど、それはシステムとして不十分だった。


詳しく説明すると長くなるから割愛するけど
マルクスのおっさんが言う社会主義って、
「あいだ」が抜けてたんだよね。
「一部の大金持ち」を「その他大勢の貧乏人」が
力を合わせてやっつけて自由で公平な社会を
作ろうぜい、というのがマルクス社会主義(革命)なんだけど、
実際は完全な二極化じゃなくて「中間層」が増えちゃって
この中間層が特権階級化しちゃたんだよ。


これがマルクスの理論では説明できなかった。
ちなみにドラッガーはその層を「知的労働者」
とか言ってるんだけど、それって後だしジャンケンだよな(笑)


まあ、ケインズもそうだけど利口な
人って理論で白黒ハッキリさせてコントロールしようとするから
おかしくなるんだろうね。


それが宣長さんの言う「漢意」、
これだけは時代を超えても変わりませんわ。



✒✑✒


ん、いつのまにか話が変わって来たぞ。
そうだそうだ。今日はテーマのような
状態を維持していこうぜ、って話だった(゜゜)


まあ資本主義で頑張り過ぎちゃダメってことやね。
ただ、社会主義みたいに「俺が頑張らなくても
国が全部面倒見てくれるからいっか」、だと
割れ窓よろしくどんどん堕落していくからこれもダメ。



頑張らず、怠けない。
個人的にこの状態を「最適」と定義してます。



ただ、そんな「良い加減のセンス」がある人って
なかなか少ないんだよね。真面目で優しい人ほどそう。


そんな人はエジプトでピラミッド作ってた
自由労働者を思い出しましょう。疲れたので
今日はこの辺で←なげやりな〆方。





2017/05/17

不揃いで何が悪い



スーパーに売ってる野菜って
怖いまでに均一な形をしてますな(゜゜)


 



綺麗な色して、きちんと並べられてる。
確かに見た目は良いよね。







でも、買うならこっち。
欲を言えば、農家さんと仲良くなって
自分たちが食べる用を譲ってもらいたい。




天然物は形が揃わないのが当たり前。
以前書いたように、自然は同じものを
創るような贅沢なんて、しないもの。



だけど多くの人がそれを「不揃い」と言うわけだ。



形を揃えろ、重さを合わせろ、と。
いつからだろね、それが当たり前になったのは。







そんな事情から、現在のような
大量の添加物が使われている昨今、
日本は世界トップクラスの添加物国家という。



日本人の美意識が仇になった?
いやいや、んなもん美意識とは呼びませんわな。



ちなみに形や重さがそろって色鮮やかな
日本の野菜を海外の人が見ると、すごく不気味だと感じます。



どれだけの農薬や化学肥料を使ったら
そんな風になるんだ、と。つまり綺麗過ぎるわけだ。


🍅🍅🍅


漂白、殺菌しまくって、薬品まみれに
なった魚や野菜や果物を平気で買って、
それを「安心で安全」だと思ってるけど、
さて、それは「将来的に」どうでしょうな。


それは食べ物だけでなく人にも言えること。
 今は影響が出ないかもしれない。
でも将来、不気味な集団になりゃしないか?



諸君らの会社で色んなものを使って均一化、
均質化しているのなら、そんなもんは
高等な技術でもなんでもないぞ。



「つぶやき」



頭が作り出す「同じ」と「固定」、
ただ我々の本来は空間的に表現できない
純粋持続であって、何の痕跡も残さない
点の継起ではない。


だからこそ流れ、日本「流」なのだよ。



2017/05/16

贅沢な一日



夕暮れに洗濯物を取り込んでたら
網戸にてんとう虫おった。


なんか久しぶり。
昔はよく見つけてたけどね。








この日は風が気持ちよくて
タバコを片手にしばらく外へ。



その後、窓を開けて風の音を聴きながら
好きな音楽をかけて、塩辛を肴に独り酒。







(=゚ω゚)ふいー






聞こえるのは自然の音色。
贅沢な一日だなと、しみじみ実感。





2017/05/15

仕事ちう





 「・・・・・・・・・・・・・・」





「ん?店舗の施工スケジュールを考えてるのかって?」







いや















「うちの施工のほうだ」







「つーか引き渡しの時に間に合わなかったから
数日中に補修しますって約束だったのに・・・もう2か月やぞ・・・・」











「これじゃ怖くて壁ドンできねーよ!!」
(他でやれ、つか、すんな)








あのー・・・○○不動産さん。
先月、僕確認のお電話しましたよね(;´・ω・)