2016/08/04

空想の産物、架空の存在を追い求めるな




以前、空想と想像は違うと書きました。


空想はファンタジー、漫画から引用した
世界であるけれど想像(力)には直感もあれば、
記憶も感性も 情緒も理性もあります。



そんな複雑なものを抱え込みながら
何かを作り出すのが人間の創造でしょう。


故にどんなに純粋な仕事であっても、
それは純粋な水のような「純度」はなく、純粋な意思は100%の潔白性ではない。



様々な経験の中にある色彩を重ね、
陰と陽がぶつかり合った結果、何者かが残る。
その豊富な抽象性でしょう。




今日はそんなところから。







日本では芸能活動をしている人を
アーティストと呼んだりしますね。
art、つまり芸術を作る人が
アーティスト(artist)である、と。



ただ、フランスのartは定義として芸術だけではなく、
いろんな意味があります。


美術だけでなく技法、医術、といった「ワザ」もそう。
芸術家(artiste)と職人(artisan)は親類語なんですね。


芸術は、美は現実対象として
存在するということ。



故に現実を見失った瞑想の中において、
作品は実を結ばないという明確な答えに辿り着くのです。



☞☞


作り出さないと判断できない。
なぜなら、人は存在するものしか考えないのだから。



その絶対的に変わらぬ第一条件から
アランや小林の言う端的な言葉が意味を持つ、



「作品を考えよ、作りだせ」。
なるほど、その「気質性」の源泉がなければ
仕事はアートではなくワークになってしまう、と。



現実対象としない理論や思想は
ただの絵空事である、ということでしょう。







どんなに小さくとも、表舞台に立たなくとも
何かを美しく仕上げるため、熱心に、
あるいは無心に繰り返す人はアーティストだと思います。



逆に、いくら純粋で高貴なものであっても、
それがスピリチュアリズムの域から脱出していないのなら、
我々は真の意味で判断することができないのです。




芸術家というより職人になりたいですね、その直結を目指したい。





0 件のコメント:

コメントを投稿