2017/03/31







「核兵器禁止条約」の制定を目指し、ニューヨークの国連本部で行われている会議で不参加を表明し、空席となった日本代表の机の上に28日、「wish you were here(あなたがここにいてくれたら)」と書かれた折り鶴が置かれていた。折り鶴は平和と核廃絶への願いの象徴。広島で被爆後、12歳で白血病のため亡くなった佐々木禎子さんが闘病中に作った折り鶴は各国に贈られている。

-西日本新聞-https://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/article/317962






wish you were here

あなたがここにいてくれたら。


たまんなくなるな、このメッセージ。
唯一の被爆国が不参加ってね。
つまり被害者が加害者になろうとしてるわけだ。



現実問題は、とか、核の傘に守られてる、
とか言う人もいるでしょうがね、


この国が非核を訴えずしてどこがやるのよ。





2017/03/29

近況



私事で申し訳ないけど
最近、ブログを書く気が起きません(゜゜)


まっ、こういう時もあっていいですね。
書かない理由はないけど、書き続けないと
いけない理由もありませんから。





柳田国男の短編集(涕泣史談)にも
似たようなこと書いてましたな。
「泣かずに訳を言ってみなさい」という
言葉は理不尽だってね。


訳を言えないから泣くのであって、
言葉で言えるのなら泣きゃしない、と。
そりゃそうだ(笑)


今回も同じ。なぜ書きたくないかは
分からない。むしろ分からないからこそ書かない。


ただ(小賢しい言い方ですが)、
書かないことで自分の意思の手応えは感じます。




と、そろそろ書きたくなくなってきたので
今日はこの辺で( ・ω・)/チャオ



2017/03/26

ゆでガエル



コンサルや思想活動家がよく使う言葉に
「ゆでガエル現象」と言うものがありますね。
熱湯の中にカエルを入れたらその熱さですぐ
飛び出すけれど、常温の水から徐々に熱くしたら
温度変化に慣れてしまい茹で上がって死んでしまう、と。


そこからビジネスでも致命的な状態に
陥ってしまったことを「ゆでガエル」と
揶揄するようになったようです。


(ゆでガエルにならないように)
常に変化せよ!イノベーションを起こせ!
立ち止まるな!ってね。





確かに、今までのやり方に固執したり
保身に走ったり過去の栄光にすがっていれば
時代の変化に対応できないでしょう。



ただ「変化できない、遅い」というのと
慎重に進めていくこと」を一緒に
してしまうのはいかがなものかと思ってます。
それは慎重論を否定する理由にはなりませんからね。


そもそも日本流の特徴は漸進主義です。
真の保守だってそうでしょう。
いわば改革ではなく「改善(編集)」であって
その前提は年輪を刻むような志向性です。



状況がガラリと変わればすぐさま
変化対応できる柔軟性も持ってる。
そんな堅実かつ決断も早い「しなやかな企業」を
unreveでは日本流と定義しています。


深くしっかりとした根と柔らかな枝葉。
(多分に)この状態が最強でしょう。



ぬるま湯が冷たくなったら追い炊きするし、熱くなったらちゃんと飛び出すわいな(笑)



「後記」


ちなみにこの「ゆでガエル」の実験は
嘘だって知ってました(笑)?


実際はカエルの持っている温度センサーが
働き、ゆっくりした水温の上昇であっても
自分が生存の危機になる温度になったら飛び出すようです。


まあ、嘘でもこれだけ説得力があるのは
それだけ人間の本質を表しているのかもね。


2017/03/24

呼吸を止めるな


今の理解は所詮、今。
永遠に続くような答えというのは
存在しないのかもしれませんね。


苟に日に新たに、日日に新たに、又た日に新たなり。



大学の中でも特に有名な一説、
本居さんや小林さんもよく使ってましたな。


いつも自分自身であるとは、自分自身を
日に新たにしようとする間断のない
倫理的意思の結果であり、告白とは
そういう内的作業の殆ど動機そのものの
表現であって自己存在と自己認識との
間の巧妙な或いは拙劣な取引の写し絵ではない。

ーゴッホの手紙より引用ー



やれやれ(゜゜)論破できねーな。






今吸ってる息は今吐き出す為の息であるように、
今の悟りもまた、今の悟りに過ぎないのでしょう。



一回大きく息を吸って、さあこれで私は
世界の仕組みが、理がわかったぞ、と
したり顔で叫んだとしても、その息は
やがて吐き出さなくてはならない。



そんな繰り返される連続性の中に
以前は見えなかったものが見えることもあるでしょう。



生きるとはナマモノ。
そして生物とは螺旋を描く動的な存在。
その原理や構造など誰も知るよしもないけれど
今の呼気は今の吸気だけのためであるのは
言うまでもありませんね。





確かに毎日毎秒休みなく呼吸を
しないと生きれないと「頭で考えたら」
それはそれは大変そうに感じるでしょう。



でも実際は赤子でもやっていますよね。





2017/03/23

とりあえず。


事務所が
さまになってきました(´・ω・)





つか意外と…
まあ、いいか。






2017/03/22

逆さま常識、正さま非常識




「見るといい。何もかも逆さまだ。
医師は健康を破壊し、弁護士は正義を破壊し、
大学は知識を破壊し、政府は自由を破壊し、
主要メディアは情報を破壊し、宗教は
精神性を破壊しているばかりだ」 
– マイケル・エルナー(米国のエッセイスト)


In Deepさんのブログ
「サイコパスとその理念が世界を
動かしている「悪意の時代」の中で」
こう書かれていましたが、上手い表現ですな(゜゜)


我々が見ている世界は逆さまかもしれない。
実際、眼球(網膜)に映っている映像は
逆さまです。しかし我々が見ている景色は
逆さまにはなってませんよね。



景色自体が逆さまなのか。
それとも見ている「わたし」が逆さまなのか。


一つ言えることは外部(世界)と内部(自己)は
正反対(逆さま)の関係だということでしょう。


今日はそんなところから。。。



だぬーん



さて、氏のブログにはロシア新聞(プラウダ)の
記事が紹介されていました。ちと長いので略しますが
アメリカから始まり西洋全体に広がっている
現在の社会は以下のような「ちゃいこぱす」的
価値観に支配されていると言います。



自分のナルシズムを満足させるためには
他人をどれだけ傷つけても構わないし、
無慈悲で冷酷で共感の気持ちもないけれど
他人をコントロールする魅力と能力を兼ね備えている人物。

表面的にはとても魅力的で、無限ともいえる自己中心性があり、病的な嘘をつき、冷淡で、目的を達成するために計算し尽くす。衝動的で、自分の行動に責任を持たず、共感の心を持つことがなく、罪悪感がない、また、後悔もない。彼らの危険性は、犯罪的の行為の多様性や、強く他人を操作する能力などにより、他の人物によって強調されることだ。他人の意志を覆し、欺き、他人をコントロールする」 彼ら(サイコパス的な精神性を持つ人たち)は、チームをまとめる協調の精神性を持たず、従業員たちからの評価も悪いという、客観的には実力のない管理者であるにも関わらず、彼らは、「創造的かつ革新的で、素晴らしい戦略的思考を持つ者」と上司によって評価されることが多い。 


ーブログより引用ー


なるほどね(゜゜)
僕も以前書きましたがこの説明も的を得てますな。
モラハラやる人って、大体こんな感じでしょう。


最近話題の「なんちゃら会議」も似たようなもん。
まあ、あっちは単なる3歳児の発想ですけどね。


何やろ、あの
「ぼくのかんがえたうちゅうさいきょうのひみつきち」的な考えは。  



閑話休題。
ブログには上記のような性質が
アメリカ企業の経営理念となっているといいます。



スティーブ・ジョブスも否定してますな(゜゜)
個人的にあれは逃れられない個性だと思ってますが、
「企業の責務とは株主価値の最大化、利益を
最大化することなのだ」という部分は納得してます。


つまり金(手段)によって世界を
コントロール(目的)したいってこと。
それが当たり前になっているのがあちらの社会、
もとい、日本も長い事そういう時代でしょう。



これが理想であり常識であり
社会的な責任であるというのであれば、



どうも僕は世界が「逆さま」に見えているようです。



2017/03/21

伝統と保守



人は「保守」的にしか生きられない。
過去にたいする信頼の上に生きている人間に
見通しは必要ない。

「自分が居るべきところに居ると言う実感」、
その宿命感だけが人生を支えている。



福田恆存は著書「保守とは何か」において
こう断言してますね。保守とは主義ではなく態度だ、と。


江藤淳しかり、彼もまた保守主義の要諦は
「イデオロギーがないことだ」と述べています。
社会主義、共産主義と同様に保守主義という
イデオロギーも存在するかのようだがそうじゃない、と。
小林も一貫して保守でしたが彼に主張なんてのはありませんでした。


反面、米国は保守「主義」。必ずその集団には
イデオロギー、特定の人間の「都合や主張」がある、と。


まあ、この国も同じような人種が増えてますがね。
左翼とか右翼とか。あれみんなイデオロギーですよ。





ちなみにこの概念(左翼右翼)は
フランス革命から、


民主主義の設立に向け新たな憲法を
作ろうとする際、既存の利益を守るため
王の権利を主張する貴族たちは議会席の
右側に座り、王の権利は制限すべきだと
言う人たちは左の席に座りました。


ここから「保守」と「改革」という
思想までもが分離したんですね。
つまり人間を「分けた」ことが一番の害悪だったのです。



国家しかり、男女しかり、思想しかり。
分離が前提にあるといつか相互理解を捨て
「どっちが正しいか勝負」になってしまいます。
しかし矛と盾の話と同様、決着なんて付きませんわな。



✍✍

閑話休題。話を戻しましょう。
左の人たちは人間の「可能性」を信じています。
己の理性で何でも解き明かすことができて
不可能はないという理性の万能性を説きます。


それに対し右の人たちは人間の「限界」を
説きます。人間の理性など限界があって万能ではない。
だから長年の伝統に従うことが最善だ、と。


さてみなさん。
どちらが正しいと思いますか(゜゜)


まあ人間がなんでも設計できると言うのは
「現時点」では嘘ですね。人間が設計した
秩序が完全でないのは共産主義国家を見れば明らかでしょう。


とは言え、昔からの伝統に全ての答えがあると
言う考えもまた、大変危険なものです。


例えば「伝統は絶対正しいから守れ!」
って言ってるご老人っていますよね。
学者とか専門家の肩書きを持つ人程、うるさい(笑)


しかし、実はそれも「己の理性の働き」
だと言う事に気がつかないわけです。
これも理性万能主義、前提違い。


本居さんはこの働きである漢意が
全ての原因になっていると看破したわけです。順番が違うだろ、と。



よく神道を勘違いした人が天照大神を絶対神とした
偶像崇拝だとし、神勅をイデオロギーと言いますが
そうじゃない。そもそも古神道の天照は太陽そのものでしょう。 


本来は教義や教祖など存在せず、万物に神が
宿っているという素朴な自然崇拝であって
それ以上もそれ以下もありません。僕自身
古事記はだいぶ読みましたが、仮にあれを
形而上学で解釈したらそうなってしまいます。


実際そう捉えてる輩もいりようですけどね。
そんな中途半端に神道をかじった人間が
メソッド化と称しセミナーやってますが
そのメソッドそのものを拒絶しているのが神道です。


大和心とは、人間の自然状態。あらゆる事挙げを
排し感覚的事実そのままに即くという感性の世界。


だから右とか左とか主義ではないし、
こうやって書いてる時点でダメなんでしょうね(でも書く笑)



「後記」



「真の保守は集団化しない」と言うのも
イデオロギーがないからこそ常に内省し、
問い続けるからでしょうな。


彼らの眼は権力者らのごまかしや卑劣さや
虚偽を見抜きます。どんな綺麗な言葉で
取り繕っても、どんな理由で正当化しようとも
通用しないのです。


そういやトルストイはこう言ってましたな。
「戦争とは人間の殺し合いにほかならない」と。




2017/03/20

反応してくれないと思いきや





検索エンジンで文字入力する際、
通信環境によって入力の反応が遅かったりしますよね。




この間なんてネットにある
現代語訳の「玉くしげ」を見ようかと
検索したんですが、










でてこない。




(  ・ω・)打ててなかったか?





タマ。。





シーン





(  ・ω・)?








すると突然、スマホが全力出してきて






卑猥な検索でた






これもし「シネマ」とか検索してたら
ちょっと病んでる人みたいになってたね。




5回クリック「ヤ・ン・デ・マ・ス」のサインつって。
誰の未来予想図や。





2017/03/19

三方良しを広げまっせ!




日経と読売がパンク状態のヤマト運輸の件で
きめ細かで質の高い日本流サービスは限界か?
書いてますが、「逆じゃね?」と思ってる僕です(゜゜)


本来は「過剰な西洋式サービスは限界か?
これが正しい。そもそも頼んだ商品が次の日に
無料で届くなんてことがおかしいわけで、
さらにそのおかしなことが当たり前になっている
前提が問題なんですよね。


来月から時間帯指定サービスが一部変更
されるようなので(とりあえず)良かったな、と。
今日はそんなところから。。。。





さて、ネットショップを選ぶ際の必須条件は
「送料が安いこと」が約7割で「価格の安さ」
よりも需要があるとのこと。


つまり無料配送は市場(顧客)の需要を
満たしていると言えるわけだけど、それって
日本流の「三方よし」の精神じゃありませんな。
行き過ぎたサービスはwin・winなんかじゃない。


一部の人だけが儲かって他は苦しむ
「win・lose・lose・・・・」です。
最近の下請けなんてそうでしょ。


今回の件だってそう。
しかもAmazon米国ではすでに
自社配送を検討しているわけで、
この国もやがてそうなるのは明らかです。


つまり現在、Amazon日本進出の準備を
こちらが肩代わりしているということ。
インフラが出来たら当然取引は終了です。


冷酷とかじゃなくて、あっちの理屈で言えば
それが正しいんですよね。年間一兆円以上投資し、
物流センター拠点を増やしたり自前の航空会社を
作ったりするのもそれが「合理的」だからです。


人工知能だってすぐに導入していくでしょうな。
まさに合理的で便利で「他は知らない」と(笑)
そんな循環なき経済を「革命的だ!」と手放しで
喜ぶコンサルもいますが、想像力のないただのアホですよ。


無論、望む望まないに関わらず
そういった流れは止まることはありません。
Amazonは(ある意味)賭博ともいえる
巨大な投資をしながら巨大化しているから
コケない限り、あらゆる業界をリード・占有していくでしょう。


故にそれと同じ土俵に乗るのではなく
「独自の」ロジスティクス、市場を
構築しないといけないんじゃないかしらん。
内部構築はすでにオートメーション化
されているので問題は受け手側、つまり「中間」です。


物流は良いとして問題は消費者とのパイプ(あいだ)


現状、受け手(配送)が足りずコンビニを
積極的に活用していますがまだ足りないし、
コンビニ自体がタイトワークだから
根本的な解決にならない。だからといって
「運賃を上げる」では内容があまりになさすぎる。



(´・ω・)んー。




そんな矢先に出たのが以前書いた
ブロックチェーンなわけよ。


これ、絶対来る。今までにないような
サプライチェーンも出来る(はず)。



( ・`ω・´)キュピーン



と、ドヤ顔で書こうと思ってたら
ネットでこんなん見つけました。






もう実証実験やってるのね(。-∀-)アハハ





「後記」


そういや先日、G20では保護主義に
対抗するという声明を盛り込まなかったようですね。
理由はご存じ、トランプさんの自国主義です。


メディアでは「協調体制に影」とか言われてますが、
自国第一の考え方って、普通に正しいでしょ(゜゜)
自分が貧乏になっても他国を支援するって方がおかしい。


トランプ氏は極端だから悪者にしやすいけど
グローバル経済の結果アメリカではめちゃくちゃ
貧富の差が激しくなったわけで、日本でも
同じことが言えるわけでしょう。


つまり保守とか自国主義が悪いんじゃなくて
本当に悪いのはてめえの国の国民の生活を第一に
考えず、グローバル企業を見境なく優先する政治じゃないの。


だからまず自国中心からの「3方良し」を
広げるのが一番だ、と。個人的にそう思ってます。




コラボ企画、第二段!!



前回ご案内したコラボ企画、
着々と準備されてます ( ・∀・)=bイエイ




オリジナルカクテルはそれぞれの
登場人物に合わせ、作ってますよ~🍸









詳しくはツイッターで 
(`・ω・´)キリッ.
https://twitter.com/200barmoonwalk






🍸🍸🍸




で、こちら福岡も負けじとコラボ企画(笑)



毎週福岡でパーティを開催してる
エスアンドエスさんと一緒に
ムーンウオーク福岡でイベントします ( ・∀・)=b




こちら10年以上前からやってる老舗で
多い時は300人規模で集まるという
福岡では一番有名なイベント会社。
代表のシゲ兄やんにも色々お世話になってます(笑)



開催はちょっと遅れて5月。
詳細が分かったらまたお知らせしますね!



てなわけで福岡近郊のみなさん、
出会いとお酒を楽しんじゃいましょう!
ヾ(・∀・。)ノィェィ☆ヾ(。・∀・)ノィェィ☆













・・・・・・このテンションは疲れますな
(; ̄   ̄)=3 フゥ...





2017/03/17

やり方で立ち止まらない



ブログで在り方ばかり書いてますんで
今日のテーマは僕流の「やり方」でいきます(゜゜)か。


起業して7年経った今、わかったことを
一つだけ挙げるとすれば事業は
「始めやすく続けにくい」と言うことです。
独立の業態で多少の違いはあるでしょうが
やるのは簡単、問題は継続です。



そしてその継続とは「やり方」と
「在り方」の超克(統合)から派生します。
目的なく稼いでたらいつの間にか
100年続いてた、なんて企業は存在しないのです。






僕は「何の為か」と「では何をするか」を
同時に考えてる人がとても好きです。


難しく考えがちな人って、普通の人が
分かったふりして曖昧にしているものが
見逃せなかったりするだけなんですよね。


だから一度でも腑に落ちたらすごく伸びる。
つまり彼らは一番難しい場所から先に
手を付けてるだけのことでしょう。


普通は「後で考えれば良い」ですからね。
とにかく儲けることが先決であって、
理念や存在理由(レーゾンデートル)は
やがて分かってくるだろう、と。
これはある人にとっては正しいと思います。


ただFCの場合、やってきたこと(手段)と
やりたいこと(目的)の辻褄が合わないと
結局は手段が目的になりがちなのです。
結果、加盟店を食い物にしている本部が
苦し紛れに「共存共栄」とか掲げてしまうわけです。


しかしネットでは批判されまくり。
こうなってしまったらもう修正不可能、
とことん拡大の道を進むしか方法はありません。


✍✍✍


あっ、今日はやり方についてだった。
失礼しつれい、話を戻します。


僕の支援は結構な急テンポで進めてまして、
予算内でトライ&トライ&トライを提案してます。
(エラーという概念はない)


ブログだけ見るとのんびり屋さんのように
映るでしょうけどね(笑)まあ、私生活ではそうだけど。


で、なぜそうやってるかと言うと、
「やり方」って立ち止まると大変なんです。
多くの人が不足を埋めようと準備ばかりに
時間を費やし、タイミングを逃してしまう。
それは間違いなく後々癖になります。


資金は?人材は?知識は?
もっと○○した方が、もっと○○しないと・・


いやいやいや、ちゃうで。



誰だっては最初は不足です。
以前書いたように大事なのはブリコラージュ、
設計書ではなく試行錯誤です。


そもそも上記のような調達や確保の問題は
サラリーマンでない限り一生付いてくるもの。
クライアントさんを見れば規模が大きくなるにつれ
もっと難しく、もっと複雑な問題が出てきます。
その場合、もう「やるしかない」んですよね。


「これが終わったら遊んでいい」
が通用するのは小学生までです。






BSとかPLとか知らなくても何とかなる。
決算が赤字でもキャッシュがあれば潰れません。
FCで言えば法的な知識なんてずっとやってれば身に付くのです。


それよりも思い立ったら行動に移すという
決断と、目の前の問題をクリアするんだと
いう覚悟の方がよほど大事、だから「在り方」なんです。


やり方で立ち止まる人は
何かあるたびに立ち止まります。
つまり「理性のおしゃべりが始まる」と。
厳しい言い方ですが、その「基本姿勢」で
初めの一歩を踏み出せたとしてもダメなんですね。


だから僕は「状態」を作ります。
それが流れであり、拍子であり、揺らぎです。


FC展開をしたいけど踏みとどまってる人は
初めの一歩が「どちら」が原因で踏めないのか、
分析してみてはいかがでしょうか。


2017/03/14

今回もパフォーマンスかな、と。




日本では報道されてませんが3月15日は
アメリカの債務上限引き上げ期限ですな(゜゜)
二年前にオバマが一旦解決したけど、その期限が明日切れます。


アメリカは日本と同じく借金大国、
その額なんと2000兆円以上です。
今回はその莫大な借金の上限を
上げてもらうための合意期限なんですね。


ちなみに日本は約1000兆。


借金の真偽や破綻の有無は置いといて、
世界中でこんなバカげたことしてるの
日本とアメリカだけですよ。




アメリカは毎回、引き上げる法案を通します。
「もうちょっと待って~、上げて~」ってね。


その「まてアゲ」を繰り返すこと90回(笑)
どうせまた先送りでしょうな。 それしかないもん。


もし仮に引き上げ措置をとらない場合、
アメリカは会社で言うバンザイ(倒産)、
いわゆる「デフォルト(債務不履行)」です。


政府機能は停止し、公務員に給料が
払えなくなるだけでなく、キプロスとは
比べ物にならないくらい世界に影響がでるでしょう。


もちろん、一番とばっちりを受けるのは
この国であることは言うまでもありませんな。
(アメリカの国債を100兆以上持ってるので)


✍✍✍


オバマ政権時代は民主党の大統領に対し、
共和党が議会という「ねじれ」でした。
今回はねじれこそないけどトランプ反対派が
共和党に多いので承認できるか危ぶまれてる。



「さあ、どうなるアメリケン!」




・・・というパフォーマンスでしょう。
だって、それしかないもん(二回目)



どんなに空腹でも自分の体を食うバカはいませんからね。
多分にいつものように世界通貨の乱高下があるくらいでしょう。
(昔の僕みたいにFXとかやっちゃダメですよ)




と、以上が個人的な予想です。
ただ(可能性は低いけど)別のシナリオが
用意されているのなら、バンザイあるかもね。
(連邦政府の利上げもあるし)


さて、どうなることやら。
この件について詳しい方がいればご教授願います(゜-゜)アタッテマスカ?



童心に還してもらえる



とあるショッピングモールで
小さな兄弟が遊んでました。


おもちゃを取った子の頭を
ポカンと叩くと、逆にコツンと
殴られてわーんって泣いて。


ただ、しばらくすると二人は
何事もなかったように笑い合ってましたな。



実に羨ましい限りです。




怒り、悲しみ、歓び。
その時の感情をそのまま出してくる子供は
とっても柔らかな存在です。


それはきっと人生の中でほんの僅かな時間、
すぐに無くなってしまうものでしょう。



童心のまま生きるってことは、
自分に無いものを求めるということ、
自分じゃない自分を作ろうとすること。


しかし無いものは無い。
自分が持って無いものを
出せと要求するなんて泥棒よりタチが悪い。



成熟した体や精神はもとに戻すことはできない。
知り過ぎた世間を、理性を手放すことは
もうできないのだ。



そんな中、ほんのわずかな時間だけ
喧噪を忘れ童心に還ることを許してもらい、
その貴重な時間を哀惜の情として味わう。



それが今の僕にできるギリギリのラインだわな。
多分にそれは自己抑圧じゃなく自己受容だね。





2017/03/13

ちょいとしたつぶやき



最近思うことをつらつらと(゜゜)



さて、以前ご紹介したサイト
日本人の知らないニッポン」 のような
内容が広まってるのか、今まで無意識に
感じていた「なんか変だな」の正体が明らかに
なっている気がしますな。


大小差はあれリンク先に書いてるように
あらゆる世界の問題の「本当の根源」を
明らかにするために歴史を探ってみたら
過去から現在、未来が一本の線で繋がった、と。


結局のところ根源、根幹はそれ。
ブロックチェーンもそこからの(必然的)派生でしょう。


ただ、あれは非政府状態で利用されないと
意味がないわけで、逆に中央銀行あたりが
管理するようになったらオワコン、ビッグブラザーの到来です。


この流れを全員が共有できれば唯一の
解決策が「一億総シカト」であることが
わかるんですけどね・・・無理か。


✍✍✍


根幹を知らないまま選択している人ほど
自分で決めた(自由意思)と叫びますが、
それは無知の自由です。


例えば左翼とか右翼とかもそう、
「どちらかを選ぶこと自体が間違い」。
出来レースだって知らないと全ての
選択肢を「拒絶する」という選択肢なんて出てきませんよね。


こう言った大きな流れに気づけば本当の
「選択」ができる。そのために「あいだ」がある気がします。




ヤヌスが描かれたローマコイン



話が飛んでますね。そうそう、
最初はブロックチェーン(管理者不在システム)
について書きたかったんだった。


有名なやつで言えばビットコイン、仮想取引ね。
例えば皆さんが使ってるワオンやナナコなどの
電子マネーってイオンとかセブンが発行してますよね。


つまり価値を作る主体がいるってこと。
反面、以前のビットコインは主体がない
システムが価値を生み出す主体なので、
管理者となる人や組織がいらないんですな。
システムもP2Pネットワークで稼働してるから
どっかのサーバーに依存してるわけでもない。


それはどういう事かっていうと
消費者と生産者との垣根が消えちゃう。
まさに主客が融合(統合)しちゃうわけだ。


それは中央銀行の「消滅」を意味することに繋がります。


これ、最初にリンクしたサイトと併せて見たら
ピンときますよね。だから今は世界中が
そのことに躍起になってるわけです。



みずがめ座よろしく公平分配(解放)か、
それとも支配の時代か。今はそんな
「一と多」がせめぎ合っている時代、
これから何が起きるかわかりません。


インドなんておっかないことやりましたな。
去年、高額紙幣を無価値にしたのは記憶に
新しいですよね。あれってまさに社会実験でしょう。


つまり我々は全く価値のないものを
掴まされて、一時的に利用しているだけってこと。
今は利用価値がある、それだけです。



そんなことを「お金は宇宙の豊かさよ~」
なんて言ってる人たちに言ったところで
話が通じませんけどね(笑)僕の中ではもう宇宙人です。



👽👽



さて、これ以上書くとおっかないんで
そろそろ止めますが(笑)我々ができることは
偽物の多い情報の中から質の高いものを見極め、
照らし合わせ、最終的に自分の頭で考えていくこと。


そして「生活」という一番の土台を
見つめなおす、と。究極それだけでしょう。


厄年29号







厄年は奈良~平安時代からあったそうな。


この年は災難が身に降りかかりやすいので
神社でお祓いを・・と言うのが一般的ですが、
調べれば神事に仕える「役」から来ている説もあるんですね。


神事に仕える役目なので体の穢れを落とす、と。
ここから「役に当たる人=厄を払う」という習慣が生まれたようです(゜゜)



なるほど。僕はこっちを信じますね。
お役に立てる年齢って素敵じゃないの。






と・・・・・









39歳まで思ってたんですが









40に入ってから神様に
すげーこき使われている気がしないでもない(・ω・)



さらに今年(本厄)は倍率ドン、二倍。
ゆっくりできるかと思いきや
また新しいことが出てくる、みたいな。




まるでリモコンで操作されてるかのよう。
ダダダダ ダーンとたまがくる
ババババ バーンと はれつする、ってね←古すぎ






かみさま、お手柔らかにお願いしますね。
僕、ロケットパンチとか打てないし打つ気ないんで。




「おまけ」


ちなみに25の厄年はサラリーマン時代、
完全に世間を舐めきってた青二才の僕は
「人生なんてチョロい」と調子に乗ってました(゜゜;)スマセン


公務員の企業バージョンって言われるような
所で働いてたのもあって考え方も非常に自惚れてて。
あの時は(も)ひたすら遊んでばかり。


ただ30になった時、なぜかその幸せな人生に
疑問を持ったんですね。「このままで良いのかな」と。
そこから退職し、転がる石のように波乱万丈な
生活といわゆる「底」を経験して今に至ります(笑)


一時期すごい後悔したんですが
今思えばこれで良かったなと思ってます。
仮にあのまま辞めなければ、間違いなく
今の僕はないでしょう。


そもそもチョロいだけの薄い人生なんて
自慢できるもんじゃないですもんね。



2017/03/11

ナカメ作戦!(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!




この間、「夜は短し歩けよ乙女」が
テレビ番組のZIPで紹介されてたようですな(゜-゜)



Bar moonwalkも全面的にご協力!
てなわけで「barムーンウォーク月面歩行」×「夜は短し歩けよ乙女」のコラボ企画



オリジナルカクテル&
オリジナルコースタープレゼント!!






オリジナルコースターがもらえるコラボ企画は
3/20よりスタートですよ!



(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー! 。





 観る前にナカメ作戦で( ・`ω・´)キリッ

2017/03/10

死にとうない、ほんまに。



文豪夏目漱石は西洋文明である
個(自我)と日本の文化を
両立させることに生涯を費やし、
晩年は「則天去私」の思想へと辿り着きます。


「天に則り私を去る」、と。
まさに無我の領域と言えるでしょう。
つまり最後は日本流へ回帰したわけです。


そんな漱石は胃潰瘍になり49歳と言う
若さで亡くなってしまいます。今でこそ
簡単に治療できるのですが、当時は生き死にの問題だったんですね。






「あぁ苦しい、死にたくない、今は死にたくない」。



大量出血した漱石は死ぬ間際
こう叫んだと言います。


一見「いくら則天去私と言っても
やはり死ぬのは怖いのだな」と思うでしょうが、
遡れば臨済宗の一休宗純や禅僧である仙厓
最期は同じことを言ってます。


死ぬ間際、最後の言葉を聞く為
多くの弟子が集まってくると
仙厓和尚もまた、こうつぶやきました。


「死にとうない・・・死にとうない」。



それを聞いて弟子たちは驚きます。
あれほどの高僧が最後に出す言葉が
まるで現世へ執着しているようではないか、と。


そこで弟子たちはきっと深い意味があるに
違いないと思い、その真意を聞くと仙厓は
続けてこう言います。


「ほんまに、ほんまに・・・」。



さて皆さんどうでしょう。
彼らの最後に出す辞世の言葉は
単なる死への恐怖だけだったのでしょうか。



僕はそう思いません。彼らは生を愛せよ、
生きること以上の価値などないぞ、と
身を以て伝えているのだと思うのです。


故に漱石が出した言葉もまた「死にたくない」。
そうじゃないですか。


一般人からすればの長年修行を積んだ人なら
死ぬ間際でも何も恐れず潔く死ねるイメージが
あるでしょうが、そうじゃない。
誰だって悔やみ、惜しむものなんです。



だから僕はこう思うんです。当たり前に
生きてるこの事実こそ最大の幸福であって
それは当たり前すぎてわからないもの。


しかし一度でも生命が失われそうに
なった時、我々はそのことを強烈に
思い出すのだ、と。



明日で6年




以前書いたように、古来の日本人は
パッと咲いて潔く散るような生き方は望んでません。


多分に「生命とは何か」と言った哲学的な
問いにも興味なかったでしょう。
それよりも獲得した生命に宿っているものの
発見が重要だったんじゃないかしらん。



そして、いつしかそれが
宿命と呼ばれるようになった、と。
僕はそう思います。



「後記」


余談ですが漱石の最期の小説「こころ」では
自意識がテーマとなってます。
当時は近代自我が歓迎されていたので
極端な人も多かったのかもしれませんね。



漱石はそんな自意識を作品で「露悪家」と
「偽善家」で表現しましたが、
今の個人主義社会と非常に似ていますね。


エゴ丸出しの「わたし」で生きていくと
どんどん他人から嫌われてくるので
やがて相手のことを考えるようになる。  


しかしそれが偽善のように感じられてきて、  
まるで自分が自分に対し嘘を付いているように
思えてくる、と。


その葛藤から「やっぱり自分の気持ちに
正直でいた方が良いのだ!」という答えを作り出す。


そんな損得感情が漱石の言う
「露悪家」と「偽善家」です。


しかしそれは同じ輪の中であって
どっちもどっちだよ、と。
うちでいう前提(根幹)違いですね。



これ全て「計算」による偽物のこころ。
生命主義者の言うそれとは違うのです。



2017/03/08

あな清明け





「天晴れ、あな面白、あな楽し、
あな明(さ)やけ、可笑(おけ)、
明(さ)やけ、可笑(おけ)」


平安時代の神道資料「古語拾遺」によれば
天岩戸から天照大神が出てくることで
真っ暗だった地上が輝き出し、
それを見た八百万の神々は一斉にこう叫んだと記されています。


「天晴だ、なんと面白い、なんと楽しい、
なんと明るいことだ」ってね。
当時の情景が浮かんでくるようですな(゜-゜)


この「天晴れ」は平安時代になると
「哀れ(あはれ)」になり二重の意味を持ちます。
それがブログでお馴染みの本居宣長(ものの哀れです。


つまり哀れ(あはれ)とは神々(自然)の力を
しみじみ思う感嘆と畏怖の声(ああ・・はれ)が
本来の意味なんですね。


✍✍✍


そして「明やけ」とは「さやけし」。
明けしは清けしとも呼び、汚れや曇りのない
清く明るい心のこと。神道で言う清明心は
多分にここから派生しているのでしょう。


明治天皇御統監40周年を記念して建立された
誓いの御柱碑の台座部にも「弥栄 、天晴 、
あな面白 、あな手伸 (たのし) 、あな明けおけ
と記されているように、清明心の精神は
この国で最高の価値だということです。


晴れ渡り、邪心(二心)なき心。
卑しさ(自意識)なき無私の心。


まさに「真心」。神道が禊(みそぎ)に
始まり禊に終わると言われるのもそれが
古事記より継承されているからであって
遡ればその起源はイザナギ(伊弉諾尊)の
禊にまで辿り着くのです。


なるほど。この国で誠実さや正直さが道徳の
基礎になったのは正しさを求めると言うより
「穢れ」を嫌ったからかもしれませんな(゜゜)






最近「認識で世界は美しく変わる」とか
言われてますが、そんなの無理でしょう。
汚れた部屋はどう見ても汚れてるんだから(笑)


汚れ(穢れ)は受け入れたままにせず
都度掃除していかないといけない、
個人的にそう思ってます。



「後記」


万物発して清浄明潔なれば此芽は何の草としれる也。


二十四節気では今月20日が春分、
来月初頭は「清明」の節気です。



清浄明潔。空気は澄み光が明るく
万物を照らすことで、全てがはっきり鮮やかに見える、と。



清明けた世界も
すぐそこにあるのかも(゜-゜)ね。



野菜不足なときは



迷わず浜勝さんのランチ( ・ω・)♪
僕はコンビニとか激安ビュッフェにある
カット野菜がどうしても食べられないのです。





この日は会社員の時によく使ってた店舗へ。
長崎にある卓袱浜勝さんみたいな造りの
ちょっと高級な浜勝さんです。
(メニューは一緒ですよ)


かれこれ10年ぶりの来店。
当時はミーティングとかによく使ってましたな。



そんな懐かしいランチタイム(´-`).。oO






2017/03/07

コラボ企画



累計売上120万部のベストセラー作品である
「夜は短し歩けよ乙女」のアニメ映画化が
決定され、いよいよ来月の4月7日に
全国ロードショーですね(゜-゜)




主題歌はアジカンさん



「四畳半神話大系」のスタッフさんが
再結集されたということでも話題ですが
一番の注目はなんといっても主人公役の
声優が星野源さんということ。



「君の名は」の時と同様、
一人レイトショーしようと思います(笑)



📹 📹 📹



で、(オフレコだったんですが)今回の
映画上映に伴い、小説にも登場している
クライアントさんの「ムーンウオーク」が
コラボ提案を頂いてまして、オリジナルメニューの
開発をはじめ、色々と企画しております。



FC構築と同時進行なのでお互いパタパタしてますが
小説ファンの皆さんが楽しんでいただけるような
内容になるかと思いますので、みなさんお楽しみに ( ・∀・)=bキテネ





2017/03/05

忌々しい罠



哲学者や本当に知性的な人は
世のことに無関心だと人は言うが、それは違う。
無関心とは精神の麻痺でありそれは
生きながらにして死んでいるも同然である。


かのチェーホフはこんな言葉を残していますね。
小難しく考えながら生きている人は決して
日常生活や人間関係に無関心(冷淡)ではない、と。


逆に彼の言う本当の無関心さとは
何も考えない人(精神の麻痺)のこと。
ちなみに著書「六号病棟」は異常と
正常を主客逆転した作品となっていますね。


ミイラ取りがミイラになったのか。
それとも「ミイラ」が実在なのか。


さてさて、どちらでしょうか。






ミイラになれば変人扱いされ、世間(大衆)から
孤立してしまうのは間違いない。
「人生は忌々しい罠」とはまさにこの圧倒的な事実でしょう。


罠は気付かないから罠であり、全員が
ハマってる以上、自力で抜け出すしかない。
なるほど、故にそれができた人たちは
時代を超える力強い言葉を紡ぐのでしょうな。


多分にそれは、・・・・である証拠かもしれませんね。
(適切な言葉がでてこない)



✍✍


水がなければ魚は死ぬ。水の外に出ると
魚は生きてはいられないんです。 

我々にとって言葉とはそういう存在、
それがなければ生きてゆかれないもの、
したがってそれは「生命」そのものなのですが
人はそうとは思っていない。

生命が物理的生命のことだと思っているから
その物理的生命を維持するための「現実」に
とっては言葉なんてのは「所詮」言葉にすぎないと、
甘く見ているわけです。 


しかし、それなら例えばその物理的生命が
が明日失われることが確実となったと
想像してみてください。


明日、私は確実に死ぬ。
こう分かった時あなたはどうしますか。 
まずはとにかく八方手を尽くして、
何とか生き延びる手立てを探すでしょう。
生き延びようと試みるでしょう。


しかしそれは不可能だと、いかなる
手立てももはやないと分かったらどうしますか。 
あなたは必ず「言葉」を求めるはずです。


生死すなわち人生の真実を語る言葉、
正しい考えを語る正しい言葉を必ず求めるはずなのです。 
そうしてそれを古今の哲学書、宗教書、聖書や
経典の中に探し出そうとするでしょう。


苦難や危機に際して人が本当に必要とするものは、
必ず言葉であって金や物ではあり得ない。
明日死ぬのか、気の毒だから一億円あげよう。
これでその人は救われますかね。 


だから人を救うことが出来るのは
言葉であってその意味で言葉こそが
命なのだと、わたしは言うわけです。


(略)


世の中が息苦しくなっているのだって
言葉が汚れ、汚れた水の中で
生きられなくなっているからにほかならないのですよ。


~池田晶子「暮らしの哲学」より~




自分自身のためにも
そんな言葉を探していきたいと思う、今日この頃。



さて、固い話はこれくらいにして
来週も頑張っていきましょうかね ( ・∀・)=b





たまにはーノ



この日の夜は久々にイタリアンを
食べよう、ってことで
地元にある「リストランテ サーヤ」へ。


ミシュランの2つ星レストランで
修行を積んだシェフのお店です(゜-゜)ニネンブリ




「コースの始まりと終わりは特にこだわる」
と言うこのお店、今回も非常にお美し。



フォワグラに鰻を入れたテリーヌが一番ヒット。
ワインが進みます(( ̄ー ̄*))))



ここのパスタはホント、美味いよね。



この日のお肉は佐賀牛。



最後のデザートも綺麗やわー



ごちそう様でした~☆



2017/03/04

終末、、もとい週末のつぶやき



欧米メディアが合わせたかのように
一斉に安倍政権を叩きだしたのを見て
始めは「メディアが正義に目覚めたか?」
と思ったけど訂正、お花畑な考えでした。


そんなに簡単に変われば世話無い、と。
「なんか、変だな」ってことから、
色々と調べてみることに←暇か



なるほど、(断定できないけど)
今回の件は山を越え、海を越えたところから
示唆されてるようですな。つまり「OKサイン」が出た。


国内の縦軸だけ見てもわかんないね。
こういったことって、よくあります(゜゜)




三島の言葉を借りれば
「裏切りは悪人と善人のあいだで
必ず起こるとはかぎらない」ってことだ。



この人じゃないけど



しかしまー今回の件を見て人間と言うのは
ここまでゲスになれるものだな、と改めて感じましたね。


多分に正常な人間だと耐えられないことを
繰り返していると何も感じなくなってしまうんでしょう。


あのヒステリックな態度と二転三転、四転と
転がるような言い訳を見るとデタラメを
通り越してちょっと異常な精神レベルです。
レッテル貼りとか印象操作とか言ってますが
まるでネットの掲示板が現実に出てきたみたい。


そのうち「テヘペロ」とか
言い出すんではなかろうかと期待心配してます。





2017/03/03

むすんで、ひらいて



人材不足に悩む企業さんが
非常に増えてきましたね。うちの
クライアントさんも半数が不足してます。


人口動態データによると生産年齢、つまり
15歳~65歳が毎年約100万人も減っているとのこと。


そりゃどこも不足しますわな(゜゜)
団塊世代のピークも過ぎたのである程度
減少スピードは緩やかになるでしょうが
これでは高齢者や外国人を活用と言っても限界があります。
(つか活用って言葉、嫌い)


労働生産性だってそうでしょう。
そんな背景から当事務所では従来より
少ない人数でやれる最適な組織運営を提唱しています。



それが少数精鋭の多店舗展開。
(手前味噌ですが)今後はこのスタイルが
主流になってくる気がしますね。


✍✍✍


そこで大切なのが対話であり場、
繰り返しお伝えしている「暗黙知」です。


例えば直営とFCでは伝え方は全く違います。
直営店なら「今回この方向で決定したので
こうやってくれ」と上司が言えば、よほどの事が
ない限り案件は通るでしょう。


反面、FCになるとそうはいきません。
加盟店は納得し、理解しないと前に進まないのです。


決定事項だけでなくアドバイスでもそう。
意見も聞かず、指示命令しても面従腹背の
関係になるのは言うまでもありません。


そもそもアドバイスなんて9割が
「苦痛」ですからね。お互いの原石を
衝突させてるんですから当たり前の話です。


しかし、それによって磨かれる、と。
だから「まず」信頼関係が先。
普段からオーナーらとオープンに接し、
基盤を作ることで初めて「耳の痛い事」が言えるのです。



「ただ自分の意見を通したい」のか、
それとも「本当に自分のことを思ってるのか」。
信頼関係を結んでいるなら本意が伝わってくるもの。


理屈で説得しても人は動きません。
「あたま」で話してる以上、「こころ」に響かないのです。




「むすんで、ひらいて」の童謡は
「結ぶ」と「結ばない」を繰り返し
歌ってる歌じゃない気がします。


それだと「むすんで、ほどいて」ですからね。
きっと、結んでいるからこそ、開けるんですよ。



「おまけ」

「結んで開いて」の童謡、実は
ジャン=ジャック・ルソーが作曲してるんですよ(゜゜)イガイ・・・




ウッドボー



1LDKで探してたら近場に
予算内の2LDKを発見。



しかもジャンクションあるし
新幹線も止まる、と。
田舎っていーね、家賃が
お財布に優しい笑



うん。




なかなか




いい感じ。











(`・ω・´)ウッドボール✨






ぼちぼち探す予定だったけど
人気物件みたいなので取られる
前に確保。忙しい時期に重なるけど
しゃーない。




てなわけで末くらいには
事務所移転です。






2017/03/01

楽しみ、たのしみ




最近、銀河英雄伝説が
2017年に新しく公開されることを知って
テンションがじわじわ上がってます・・・!




ヤンは誰になるんだろ(´-`).。oO
つか、あれだけの声優陣だったから
前作のイメージが強すぎます…




ちなみにこれ、僕が好きなシーンね。









政治の腐敗とは政治家が賄賂を取ることじゃない、それは政治家個人の腐敗であるに過ぎない。政治家が賄賂を取っても、それを批判できない状態を政治の腐敗というんだ。




やば、また観たくなってきた(。-∀-)