2017/04/30

趣味は墓穴掘り



「あなたが常識的に思っていることが
絶対ではないのだよ!」と言ってる人が
「これからの時代は間違いなくほにゃららだ!」
「だからこう生きるべきだ!」と言ってるのを見て、


あーこの人の趣味って墓穴掘りなんやろなー
と思うGW前半ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか(´-`).。oO



つかえーな、趣味「墓穴堀り」。
プロフの欄に今度書いたろかな。


【趣味】
・ドライブ
・旅行
・映画鑑賞
・墓穴堀り


(など)とかね。
サウイフモノニ、ワタシハナリタクナイ。




2017/04/29

「仕事は遊びだ!」と言い切れない件。



最近、沢山の人が憑りつかれたように
遊びが仕事になるように生きよう!」と
具体的方法を一切提示せず他人に叫んでますが
皆様いかがお過ごしでしょうか(゜゜)



まあ、個人でそう思うのは勝手だけど
本当の遊びなら「お金」いりませんよね、
目的がないのが遊びだから。


個人的にその理想はベーシックインカムが
実現した場合の正解だと思ってます。現実は
コスト削減に利益アップという「前提」が
居座っているから従業員に遊ぶ余裕なんて
ないだろうな、と。(資本主義ごと否定しても
仕方ないけど)それで遊べって言うのは酷でしょう。


これは楽しく仕事するのを否定してるんじゃなくて
目的がある遊びは「計画」に近いってこと。
そしてその「目的」遂行のために「ルール」が
発生する以上、個人の感覚は優先順位的に後回しになっちゃうわけだ。


大人の遊びは「ルール」がある。
この違いを知らず純粋な「遊び」を求めても
一生、不満は消えませんわな。



「なんでサッカーで手を使ったらダメなんだよおおぉおぉ」



いや、そっちの方が楽しいからね。


程度によるけどね



バックパッカーも「いかに安く世界を回るか?」
とか「月いくらで生活できた」とか言った時点で
価値の尺度は個人の感覚ではなくお金の方、計画されたものです。


もちろんそれは全然悪くない。
ただ、子供のように自分の感覚を
優先して遊んでるわけじゃないってこと。
あいつら「これを体験するために」とか考えないから(笑)


そんなわけで冒頭のスローガンって
なんか違和感があるんです。
個人の自由感覚を追い求める結果、
いつの間にか「遊ぶべきだ」と言う
目的(計画)にすり替わってね?ってね。





アンチルール(制度)は「何でもありの世界」。
煎じ詰めれば今の常識に対する「反抗」が根幹。


僕は反抗して遊ぶなんて、かっこ悪いと思うな。
それってただのヤンキー思考やもん(。-∀-)


「おまけ」


個人的に本来の遊びは私有自楽の世界、
ヨハン・ホイジンガの言う「生存と無関係の世界構築」と思ってます。






2017/04/28

リベンジ成功ぢゃ





この間食い損ねた姫蛍へリベンジ。
ちなみに4月は自家製パンチェッタの
カルボナーラとか、苺フェアとかモロモロ!



うっしゃー、行ったるぞー٩( ''ω'' )و






リベンジ成功!2周回ったった!




そんなツイッターで十分だろ、な話。
最近ゆっくりブログ書く時間がないのよ(´_ゝ`)



2017/04/27

春ですか、春ですね。





伸ばしっぱなしの髪が無造作ヘアーを
通り越してモンゴロイドになってきたので
切ってきました(゜-゜)




結構切ったね





髪を切ったら、




なんだか春が近くなったような気がして、




少しだけ、るんるんな気分です。









恋のきせt ⊂( ・∀・) ○彡 )`Д)、;'.・








メルカリがトンチ合戦になってる件。



最近、メルカリさんの現金出品禁止が
イタチごっごになってるみたいね。


メルカリ 現金禁止もIC乗車券出品 新たに禁止措置

ーNHK NEWS WEBより引用ー



見てるとまー、面白い。
紙幣の出品禁止したらチャージした電子マネー出して、
電子マネー禁止したら今度は「魚のオブジェ」やて(笑)


これもう、ギャグやろ。
狙ろとるやろ、ツッコミを。



オブジェと考えたところがすごい。



まあ、それだけ現金をすぐ欲しい人が
いるってことだろうけどね(。-∀-)闇深いわー。



そのうち「越後屋のまんじゅう」や
「山吹色の菓子折り」が出品されるのでは
なかろーかと、ワクワク心配してます。






2017/04/25

スナフキンが最高にカッコいいと知った件




あんまり誰かを崇拝するということは、
自分の自由を失うことなんだ。

大切なのは、自分のしたいことを自分で知ってるってことだよ。






ロックやわー。


いっそ愛称で呼びたいけど、思いつかんわー。








2017/04/24

フランス、どーなる?



こんばんわ、坂口です(゜-゜)
先日投票が行なわれたフランス大統領選挙は
中道のマクロン前経済相と極右政党・国民戦線の
ルペン党首が上位2名となり、来月はこの二人で
決選投票を行うようですね。



仏大統領選 マクロン氏とルペン氏が決選投票へ 

ーNHK NEWS WEBよりー



フランス版トランプと言われた
極右のルペン氏が勝ち上がりましたか(゜゜)フム
フランスは歴史が長いからアメリカと違って
手放しで喜ばず「まず疑う」っていう文化が
あったと思ったんだけど。。。(イタリアだったっけ?)


まいっか。それだけ国民がいーゆーに
離れたがっている証拠でしょう。
トランプ同様、来月7日は世界中が
注目する日になるかもしれませんな。



てなわけで今日はフレンチ、な小噺でも。
うちのブログはフランスの読者さんもいるんでね。



先週の統計(相変わらずアメリカ・ロシアが多い)



©http://www.cnn.co.jp/




さて、ルペン氏は国民優先主義であって
レイシスト(人種差別)ではないと言ってますけど
個人的にはトランプ同様「国民」という言葉の裏には
強いアメリカ人があって、「それ以外は非国民」という
思想が見え隠れしますね。(Je suis désolé)


それはこの国の似非愛国主義者も一緒。
非常に閉鎖された一部の集団がイデオロギーを
押し通しているわけです。


例えば「日本人はすごいぞう!」とか
「国民なら日本を愛してるだろう」と
思うのは個人の勝手、お好きにどうぞです。


じゃあ何が問題かっていうと雛形まで
押し付けちゃうとこ。アホな愛国者って
共通して思い込みのばげしい「べき」がセットで
ついてくるんで「愛し方」まで決めちゃうわけさ。
「男女交際はまず交換日記から始めるべき」って感じでね(笑)


どう愛するかはその人の自由、
職業選択も自由だってCMで言ってたでしょうよ(古い)



✍✍

閑話休題。
んなもんだから、彼らはちょっとでも異論があると
「お前は日本人じゃなーい」って言い出すわけ。
そういやどっかいましたな。「前髪たらすのは
日本男児じゃなーい」とか言ってる愛国保守のおっさん。


ルペン氏もそんな感じがするんですよね。
国民優先と言いながら「どうするかは私が決める」と譲らなさそう。


あくまでも個人的な主観ですけど、
国民優先主義(国民の声を優先する)って、
そんなに簡単なもんじゃな気がします。




2017/04/23

ソニーの経営復活の裏に「感性」あり!経営のカギを握る感性価値とは?



こんにちわ、坂口です(゜゜)
低迷が続いたソニーですが2018年3月期の
連結営業利益は5000億円程度になると発表されたようですね。



ソニー営業益5000億円 今期8割増、最高に迫る
ー日本経済新聞よりー


これは過去最高益だった1998年に
匹敵するもの。最近の東芝やシャープの件もあって
非常に突出した印象を持ちますね。


ではソニーは一体、どのような経営手法で
復活を果たしたのでしょうか。



ソニーと言えば「プレステ」、病的にやってたわー。



ソニーの平井一夫社長兼最高経営責任は
以前取材された際に10年後のソニーの姿を
こう語っていたようです。


復活を目指すエレクトロニクス商品については
感性に訴える商品をもっともっとやらないといけない。
それがエレキの将来のあるべき姿だ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ25I3Q_V20C15A2I00000/



2011年度に4567億円という過去最大の
赤字を計上した際、平井社長は大きな改革を
決断しました。ソニーは創業以来感性を非常に
大事にしてきたが現在はその感性価値が低下している。
だからそれ(感性価値)を取り戻す必要がある、と。


その改革とは「量」から「質」へのシフトであり、
主要項目は以下の3点だと言えるでしょう。


・一律には規模を追わない収益重視の経営、
売り上げ至上主義から脱却し、高収益体質の経営へ。

・ワン・サイズ・フィッツ・オール(万能の解)は
ないと言う前提から議論し、アイデアを出す。


・感性価値の創出。


ソニーはうちで言う「最適化」と「対話」、
そして「感性経営」を改革に取り入れたんですね。
ちなみに「経営規模は小なるを望む」
創業者である井深大氏の理念でもあるので
ある意味「原点回帰」ですね。
(理念がぶれない企業は強い!)



また、「頑固だけど決めるまでは異論を求める」
と自身が言ってるように場を形成し、対話を
繰り返しながら「感性価値」へ志向したのです。


また、提供する製品やサービスは期待を超える
「機能面」だけでなく心を動かす「感性」を
同時に備えるよう設計し、提供する、と。つまり感性価値とはクリエイティブの推進だけではなく
統合である「スペック&クオリティ」と言うことでしょう。


個人的にこれからそんな日本の潜在価値(日本流)が
産業化されると思ってます。


「後記」


昨今はAIに関する話を聞かない日はなく、
近い将来社会が大きく変貌しそうだと
予感している方はたくさんいるかと思います。


例えば税理士や公認会計士、行政書士や
弁理士などは将来間違いなくAIに仕事を奪われます。
故に今後の産業について考えた場合、やはり
感性価値を見直す時期かもしれませんね。


感性は教えられて身に付く性質ではありません。
教えるとすれば本来持っているものの磨き方であって
原石は自己の中心にあるのです。


感性経営のFCについてはこちら


2017/04/22

働かざる者でも食えるのだ。



「働かざる者食うべからず」


うちのバアちゃんがよく言ってましたな(゜゜)
多分にバアちゃん自身も小さい頃から繰り返し
言われ続けたから、骨身に染みこんじゃったんでしょう。
教育ってこわいね。


そんな「義務を果たすから権利はある」と言う
言葉は一見もっともらしく聞こえますが違います。
ありゃ単なる詭弁にすぎません。


え?「屁理屈いうなカスが」って(。´・ω・)?
いやいや、どんだけ君のフィルター汚れとんねん。


例えばさっきの「働かざるもの食うべからず」って
まさにそうじゃない。我々の大前提の権利である
「生存権」が「労働」より後に来るなんて変でしょ。


そうなると極論、「義務を果たさないと権利あげない」
って言う危険な発想が生まれちゃうじゃないですか。
お金がなくて税金滞納(義務の不履行)したら国から
出ていけー、社会保障受けるなーって感じでね。


国会前でよくやってrデモだってそう。
21条の表現の自由が権利として保障されてるから
デモを規制する方が禁止、そこに義務はない。
あるとすればむしろ表現することが義務だと言えます。


それって我々の「生命を尊重すること」ですからね。
逆を言えば権利を主張(表現)する義務を
果たさないと、権利は次第に失われるってこと。


失われるというか奪われちゃう。
そういうのをまさに今、やろうとしてるわけだ。






これが「物を買ってお金を払う」
とか言う場合はもちろん違いますよ。
餃子の王将だったら皿洗いで良いだろうけど
普通は500円分食ったら500円払わないとダメ(笑)


ただ「お国のため」なんて義務はない、一切ない。
生きるという権利において義務なんてものはない。


国家と契約して生まれてませんからね。
その証拠に国家が崩壊しても、ちゃんと生きていけるわけです。



✍✍✍


「人間の生きる権利に付随する義務」
なんてもんは基本ない。人間が人間として
当然もっているものが基本的な権利でしょう。
それ(基本的人権)は国家権力でも制限できないものです。


つまり絶対的な「イチ」ね。
反面「自由意志とその行動に伴う責任」はニコイチ。
無責任の自由は自由と呼ばず野放図と言います。


とりあえず「何かあった時のために」
この違いは押さえておきまひょ。
んじゃ、よい週末を ( ・∀・)=b



「後記」




そういや、ちょっと前に女性は動物みたいに
生産(出生)することが義務だと言った
政治家がいましたね。先に義務を出す人間ってやつは
大体、こんな感じで器が小さく知性も低いね。


結婚だってそうでしょ。
「結婚したら育児と家事と介護は嫁の義務だ」
とか言われた日にゃあ、たまりませんわな。






2017/04/21

映画について・・・語れない


どーも坂口です(゜-゜)
このあいだ、「恋は短し~」を観てきました。


映画館で観るのは「君の名は」以来。
わはは、一人アニメばっかりですな。




一階の本屋には小説コーナーができてました。




ちなみに僕が生まれて初めて映画館で
観たのは「カリオストロの城」。
母親と兄弟三人で市民センターに見に行って
すごいテンションが上がったのを覚えてます(笑)


この作品には思い入れがあるんですよね。
今もたまに見ちゃう。






そういや今年の2月に逝去された映画監督
鈴木清順氏を知ったのもこれ(カリオストロ)の
逸話からでしたな。


たしか鈴木清順と宮崎駿のルパンの奪い合い
(というか相容れない思想の衝突)の結果、
あの作品は矛盾した内容になってしまったんですよね。
※個人的にはそんな辻褄が合わない脚本でも
感動させてしまう宮崎氏の構成の方に驚き。


なるほど。何も主張がないものに面白さが
感じられない以上、あえて調和しないものの方が
正しい、と。いわゆるエッジというやつでしょう。


清順氏の手がけた作品も然り。氏の作品は独特の
色彩感覚(清順美学)のため非常に難解なものが
多く、「殺しの烙印」ではついに日活の社長の
逆鱗に触れ、一方的に解雇されてしまってますからね。


「訳の分からんものを撮るな!」と。
僕はまだ見てませんが、どんな作品なんでしょうか(笑)



📹 📹 📹


その後「ツィゴイネルワイゼン」によって
映画賞を総なめしたのですが、実に十年もの
潜伏期間があったようです(ちなみにこれは観ました)。


えっ、感想ですか?
・・・・うーん・・・・・(^^;


そういや黒澤明もヘビースモーカー



そんな清順氏は解雇された時こう言ってます。
「好きな煮豆を食べ、酒を呑み、
拾う神を待つだけだよ」。



歯を食いしばるような努力論は氏にとって
無縁だったんだろーな。それは決して
「努力するな」じゃなくて、嫌いな事を
続けてうまくいく可能性はないってこと。



個人的にそう思ってます。
てなわけで、拾う神を待ちますかね←おい



「後記」


映画って、名作を見ても「?」って思うの
あるじゃないですか。僕は結構(かなり)それが多くて。


もちろん観る側である僕の主観が
ポンコツなだけなんですが(笑)
いわゆる名作と呼ばれる作品とか
昔の日本映画ってなんていうか独特の
世界観を持ってて、観る人を選んでるような気がするんですわ。


気怠さとか重さがあるっていうか、
陰鬱になるっていうか(笑)


文学(文字)は全く気にならないけど、
不思議と映画(映像)は拒絶しちゃって、
むしろポップで分かりやすい作品ばっかり見ちゃう。


だからでしょうかね一人で観るのは。
誰かと一緒に観ても「面白かった」しか言えないのよ(。-∀-)


2017/04/20

アサカレー!!




基本、カレーは「自分で作る派」なんですが
時間がない時用のためにレトルトもストックしてます。



ちなみに今あるのは「男の極旨黒カレー」。
マカを使用してるんで、食うだけで
ギンg(以下略)になれるかもと思い購入。




パッケージもオシャレだすなあ。
ジャケ買いって、食べ物にもあると思います。





女性は買いずらいわな。




基本、朝食べることが多いですね。
(めったに朝食食べないけど)





辛党の僕はこれにガマムマサラか
レッドペッパーを入れます。





レトルトカレーって、ほんと色々ありますよね。








2017/04/19

究極の空気の読み合い



誰が言ったか忘れましたが
「何もしなくても、特別どこに行かなくても
珈琲一杯で4時間話せる相手は大事にしなさい」
って言葉は確かにそうだなー、と思いますね(゜゜)


そういやこの間なんて8時間話してたという(笑)
不思議と沈黙が苦にならないんですよね。


なるほど「夫婦生活は長い会話である」と
ニーチェは言ったけど、誰かと長く
付き合うってのは長く会話するのと同義なんでしょう。


それは企業内にも言えること。
てなわけで今日はリゾーム派生組織論、
「対話」について。







さて、おさらいになるんですがunreveの対話は
ディベート(論争)ではなくカンバセーション
自分の主張が勝つか相手の主張が勝つかといった
闘争心でやるようなものではありません。



多くの企業がこの前提で躓いてますね。
自己主張ばかりに集中し、反対意見をどうにか
潰そうとしてますが、そうなると「理屈一辺倒」か
「感情論で吠える」かのどちらかになってしまうでしょう。


対話は情理を尽くすことが大事です。
お互いが忌憚なき意見を交わす理由は
相手を潰すためではなく皆が気になっている
問題を共有し解決するためであって、その際の
ツッコミは根拠を求めているサインです。


例えば「Aの道」か「Bの道」かを決める際、
A派の根拠が薄いから、B派は納得しないわけで、
予め対処さえすれば議論の基本構造である
「主張・根拠・推論」が形作られるのです。


逆もまた然り。つまり真の対話とは良い意味で
「最高の空気の読み合い」と言うこと。



反面、対話ができないおバカちゃんは
「忖度」を求めます。気を付けましょうね。


本来良い言葉だったのに。。。もう使えねーよ。


閑話休題。
繰り返しますが対話の目的はカンバセーション、
全員の心の中に響く「まだ言葉になってないナニカ」
を抽出し、具現化(言語化)し、検討できる状態にまで
持っていくこと。


結果、良き場や対話が展開できた時は
「それだ!」と拍子が生まれたり、
「なるほど、確かに」と全員の溜飲が下がるんですな。


これが良い場の構造です。
つまり一人勝ちじゃなくて「全員勝ち」の状態ね。


💡💡


小林秀雄と岡潔の対話編「人間の建設」を
見た人は解るでしょうが、最初ザラザラした
場の空気がやがて混じり合い、実に見事な
ジンテーゼへと昇華していますね。なぜなら
そこには相手への尊敬、賛辞があったのです。


言い方を変えれば批評とは相手の主張を
「正しく評価」すること、故に小林は
「まず自己主張をやめろ」と言うのです。


論戦に誘いこまれる批評家は非難は非生産的な
働きだろうが主張する事は生産する事だという
独断に知らず識らずのうちに誘われているものだ。

しかしもし批評精神を純粋な形で考えるなら
それは自己主張はおろか、どんな立場からの
主張も極度に抑制する精神であるはずである。

そこに、批評的作品が現れ批評的生産が行われるのは
主張の断念という果敢な精神の活動によるのである。
これは頭で考えず、実行してみればだれにも合点のいく
きわめて自然な批評道である。



「後記」

対話、場の形成において自己主張が
先に来れば論争の種になりますが、
だからと言って全ての主張を無くせと言うのも
乱暴な「主張」ですよね(笑)


誰にだって言いたいことがある。
主張し、批判したいこともある。


嘘だと見破り、誤魔化しを暴きたいと
思うこともあるでしょう。個人的に
それは全然、間違ってないと思ってます。


だって小林自身も「物知り人」を
嫌いぬいてましたからね。彼は今で言う
「インテリ」を見ては攻撃しまくってました。


ちなみに僕は「物知り人」はそこまで
嫌いじゃないですが、「裏切り人」と
「無責任人」はすんげー嫌いなんで
こうやってブログに書いてます(笑)



2017/04/17

ばか闘争



この理屈って性教育と言う名目で
AV見せるのと同じやな(゜゜)


「わが闘争」の教材使用可能=政府答弁書 



政府は14日の持ち回り閣議で、ナチス・ドイツの独裁者ヒトラーの自伝的著書「わが闘争」の教材使用について、「教育基本法等の趣旨に従っていること等の留意事項を踏まえた有益適切なものである限り、校長や学校設置者の責任と判断で使用できる」とする答弁書を決定した。ー時事通信より引用ー



世界中の誰もが知ってる、アドルフ・ヒトラー。


独裁者であり、アウシュヴィッツの虐殺者。
ワーグナーを愛し、ニーチェを自己解釈した
「我が闘争」はナチの聖典となりました。



ナチズムはかなり調べてた時期もありましたな。
てなわけで、今日はマニアックな小噺でも(゜゜)シマスカ







人性は獣的であり人生は争いである。
そう、彼は確信した。従って、政治の構造は
勝ったものと負けたものとの関係にしかあり得ない。

人間にとって獣の争いが普遍的なものなら、
人間の独自性とは仮説上、勝つ手段以外の
ものではありえない。ヒットラーはこの
誤りのない算術を狂的に押し通した。 

ヒットラーの独自性は「大衆に対する
徹底した侮蔑と大衆を狙うプロパガンダの力に
対する全幅の信頼」とに現れた。大衆の
広大な無意識界をとらえ、これを動かすのが問題であった。 


大衆は侮蔑されたがっている、支配されたがっている。 
他に勝とうとする邪念ほど強いものはない。
それなら、勝つ見込みのないものが、
勝つ見込みのあるものにどうして屈従しないはずがあるか。 


大衆は理論を好まぬ。自由はもっと嫌いだ。
何もかも君自身の判断・選択に任すと言われれば
その重荷に堪えられない。大衆は議論を好まぬ。



小林は随筆「ヒットラーと悪魔」内で
こう看破してますね。国のためとか
平和のためという言葉が嘘なのは誰もが
感づいているけど大衆はそれに惹きつけられる。
そんな「自由からの逃走心理」がヒトラー戦術の
前提にあったわけです。


故に大衆の意識などは彼にとって問題ではなく、
(大衆の)広大な無意識界を捕え、動かすことが
重要だった、と。推測ですが安倍や橋下氏は
「わが闘争」を読んでいるでしょう。



ただそんな彼らの思想の元ネタをバラすなら、
ニーチェの説く超人思想(永劫回帰)などではなく、
単なる動物的な欲望にすぎません。



例えるならなんでしょうな。
漫画に出てくる超強い悪役に影響されて
真似する中二男子のようなもんでしょう。



©HUNTERxHUNTER



閑話休題。
ザールの占領やインフレ、それに伴う
数百万の失業者がなかったとしたら
ヒトラーが誕生することはなかった、
つまり時代と大衆の手によって生みだされたのです。


無論、外的環境要因にifを付けたところで
意味などないんですが、我々は外的影響によって
しばしば判断を誤ってしまうという事実を忘れてはいけませんね。



例えば尊敬するアーティスト達が「反権力」
を掲げているのを見て、盲目的に強い者に
反抗したり無秩序的なまでに秩序を壊そうと
している人がいますが、まさにヒトラーの手(憎悪の哲学)の中です。



そもそも相反する思想は集団内の基本的素養として
当たり前にあるもの。部下と上司、先生と生徒、
親子や夫婦という具合に異なる意見の「いざこざ」は普通にあります。


しかし上記はそれ自体を自己目的化してるんですね。
つまり作り上げるのではなく壊しているだけということ。


一番楽な道なんですよ、ただ純粋にキレるって。




「後記」


ちなみに三島はヒトラーを尊敬こそ
してませんが、「人類がどうなるか」という
秘密を知っていると直観してたようです(゜゜)



ネットでも有名になってますね。
いわゆる「ヒトラーの予言です」。


人類の一部は神の方へ進化し、残りの
大部分は一種の機械のようになり
完全に受動的な、機械的な反応しか示さない。
神人たちのプログラム通りに動き、
権力が勝手に何をやろうと、将来何を計画しようと、
もうなんの関心も疑問も持たなくなる、と。


なるほど、今の政府役人たちは「神人」側に
なろうとしているのかもしれませんが。。。滑稽ですわな。



晩酌とか。




冷蔵庫にお別れの日が近い
キムチ君がいたのでこの日は豚キムチに。



豚は前に買って冷凍してたイペリコのバラ。
こ奴はホント、臭みがないから好きやわー。





ニンニクのすりおろしにごま油と醤油と
豆板醤をちょっと入れて、豚肉はローレンス岩塩で整え。



それだけじゃ物足りなかったので
鳥のタタキを一緒に。


ネギ忘れた



プシュー(´▽`)








福岡はとても暑かったんですが
皆様の地域はいかがでしたでしょうか(;´・ω・)



まあ、もう4月の半ばですからね。
ちなみにこの時期が一番、服装に困ります。。。




2017/04/16

さまざまのこと思い出す桜かな




先日、一心行の山桜を観に行ってきました(゜-゜)
ちなみにここ10年間で一番遅い開花だったようで
13日にようやく、満開宣言されました。



ライトアップは満開から僅か3日間。
この日はその最終日です。



🌸🌸🌸




しかし今年はまー、大変でしたわ。



行く途中、阿蘇だけものすごい雷雨。
さらに目的地寸前に来たら主要道路は
震災で通行止め、と。


それに伴い迂回しないといけなかったんですが
その迂回路がとにかく遠回りで・・・・
いつもより2時間余計にかかるという(笑)



思えば震災からちょうど一年。
なんか象徴的ですね、その時に満開なんて。






🌸




到着に合わせたかのように
サッと雨が上がり、雲の隙間からは
月が顔をのぞかせてます。










やあやあ、お久しぶりです。
お元気でしたか。
















ひどい雨だったねえ。
そっちもだいぶ花を落とされたようで。











まあ、染井吉野の散り方からすれば
君の方が全然タフじゃあ、ありますわな(笑)







うん、元気げんき。
今年も綺麗です。





去年は大変だったねえ。
がけ崩れじゃなくて山崩れだったからね。



ホント、すぐ近くだった。
当時はニュース見て、すぐに調べましたわ。







震災の話題は最近少なくなってきてて、
遠方の人は復興し終わってるように感じるけど
そうじゃないね。まだまだ、ぜんぜん終わってない。




だからずっと、元気でいてくださいね。
地元の人たちもきみの生命力を見て
元気付けられているでしょうから。








ではまた来年会いましょう。











2017/04/14

教義を強要した時点で教育ではない




今日はあくまでも個人的な記事なんで
教育関連の方で気を悪くする方がいたら
ゴメンなさい(゜゜)イケンハラインデオネガイシマス




さて、僕の思う最大の教育方法は昔から一貫して
「自己中心」。それは今でも全く変わっておらず
むしろ確信めいたものになってます。


教える側ができるのはあくまでもキッカケ、
内部から派生させることが一番重要だ、と。



ただ、もちろんそれは基礎(前提)の
習得ありきであってそこに対しては
「動機」なんて関係ありません。例えば
平仮名とか九九とかそうでしょ。
「文字を覚える動機が起こらない」
とか言う子がいても知ったこっちゃないですわな(笑)


話はそれちゃいますが、FCのマニュアルも
基礎の技術や問いの姿勢(脱正解依存)は
必須であって、この部分の見極めをunreveは「守」と呼んでます。


いわゆる応用するための土台、型ですね。
それがしっかりしてるから次(応用)に行ける、と。



ゴルフを我流でやってもうまくならない。


見れば多くのFC本部さんはこの「守」だけを
徹底させようとしていて応用をやれば
「ルール違反だ」、「勝手なことするな」と
押さえつけてしまっているようですね。


まさに理性派生の罠、人間って不安要素を
無くそうと「つい」コントロールしたくなるんです。


その結果ブラッシュアップと言う名の元
機械の設計書みたいな分厚い資料ができちゃう。
ただそれは「詳しく」なったわけじゃなく
「細かく」なっただけでしょう



✍✍✍


何が言いたいかって言うと「理想の教育」
とか「理想の人間像」ってもんを掲げる人が
教育分野に関わると、ちょっと洗脳に近い
ものとなってしまうってこと。過激な
言い方ですけど「次世代のリーダー育成」とか
「求められる経営者像」とか「本当の自分を~」
みたいなスローガンを教えている人って
大体が北朝鮮みたいな環境を作っているだけです。


だから自分の理論に合致しない異分子を
排除してるじゃないですか。あれは自分の考えを
疑ってない傲慢さの証拠、
それは「教育」とは言わず「教義」と言います。


そして、その裏には余白を許さない強固な理性があるのです。


✍✍


本来の教育は時間がかかるし非効率です。
なぜならこういったものは因果関係が明確に出ないから。


例えばそのときは「これだ!」って思ったことが
後になって「何か変だな」と感じるじゃないですか。
理由は簡単で「教育には結果がない」、常に後追いと言うこと。


変な言い方になっちゃうけど
結果を無視しないと結果は出ないんですね。



「後記」


てなわけで、教育熱心な人って僕からすると
ちょっと危うい感じがしてしまうんだなあ(゜゜)


そんな人が間違ったスキルや結果論を
覚えてしまうと、その熱意が変な方向へ導いちゃう。



最近話題の教育勅語なんて、まさにそうでしょ。
いつの間にか聞く耳ってやつを失くしてしまうんですな。




2017/04/13

なまら美味いTKG







will prepare rice
(まずごはんを用意)







Next is the egg.
Even high-end items may be used,
Even cheap is also good.

(次は卵。高くても安くても全然関係ねース)






Yes, Dawn
(はい、どーん)





and oyster soy sauce

(かーらーのー牡蠣醤油)





and and~Kimchi

(からの、かーらーのーキムチ)




wow! Seaweed!
(もみ海苔!)






To finish sesame oil

(仕上げにごま油をさっと一振り)





yes, we can

(完成です)






( 'ω')ŧ‹"ŧ‹"












 ( ゚д゚) !








Fuck off! 
Shit! Kiss my asshole!

(ああ、なんて美味しい卵かけご飯なのでしょう。
上品で繊細、まさに日本の心のようですね)





マジツンダワw カミッテル ビョーデイクンデヨロ
(これに揚げ物があったら無限にコメが食べれます)




2017/04/12

仕事ちう



とある場所のとある居抜きで。
















今回はマジの仕事中でした。



寝てないのだよ