2011/02/18

多世界解釈




ピカソの絵を見て、ラクガキ書きにしか見えない人と
そこに価値を見る人がいます。



「俺には絵を見るセンスがないのだろうか・・・?」
そう感じる人も中にはいるかもしれません。



なぜ一人一人、こういった感性が違うのか?



そもそも我々はインプットから
アウトプットまでの過程から、処理まで全て違います。


つまりピカソの絵に価値があると
処理できない人が変なのではない、ということ。



余談ですが岡潔はピカソの絵を「無明の絵」とします。
あれは自我を最大化させた作品であって、
ずっと眺める場所に飾れる代物ではない、と。



面白いですね、そこまで感じる人もいれば、
ピカソだからといって「素晴らしい」という人もいます。







これはどんな対象でもそうでしょう。
例えば世界中に人たちが同一の太陽を見ていますが、



その太陽は全員で一つを共有していないので、
人数分の違う太陽が作成されているとも考えられます。



普通に考えたら当然の事、
逆に全く一緒に見えていると考えるほうが、無理があります。




そう考えると、一つの仮定が生まれます。
我々が世界に一つしかない完全オリジナル世界を
作り出しているというのならば、



人間もまた、万物の創造主ではないでしょうか?
これが量子力学で言う世界は「人数分(思考分)だけ存在する」という事です



コペンハーゲン解釈しかり、
エヴェレットの多世界解釈しかり、
ホーキングのベビーユニバースしかり。



多世界解釈は旧科学者のあいだでは

SF的な目で見られているので
支持者はあまりいないらしいのですが、




はたして・・・どうでしょうかね。



シュレディンガーの猫でいう所の
可能性の波(並行世界)、



人だろうが地球だろうが宇宙だろうが

「あらゆる可能性を持っている状態」こそ、
本来ではないでしょうか。




2011/02/08

フランチャイズ版「第三の波」

現代の日本を予言したかのようでもある

アルビン・トフラー氏の著書「第三の波」。





数十年前に書かれた予想と近い状態が

日本で起こっているんですね。



第三の波 (中公文庫 M 178-3)/中央公論新社


¥999
Amazon.co.jp



これは占い師のような未来予言というよりも、

論理的な予報図でもある気がします。





科学、技術、社会学、宗教など、

あらゆる分野からの情報を集積統合し、

世界の将来を予測しているんですね。







別の著書である「未来の衝撃」なんて出たの1970年です、

パソコンが世に出る何年も前。







そんなアナログ時代に書かれた本には

やがて来る情報過多と技術革新の加速、







それに伴う「絶え間ない変化」の要求についていくことが、

非常に苦しく思われるだろう、と書かれているからビックリですね。







日本ではP・ドラッガーやF・コトラーが有名になってますが、

僕は断然トフラー氏が好きです。







ネタを少しばらせば、unreveのFCの概念やコンセプト、

これに影響を受けています。

(全てとは言えませんが)







相変わらず同業他社から批判を受けていますが、

数年前より信憑性が出てきた気がします。

自分で言うのもなんですけどね(笑)





と言う事で、今後来るであろう新しいFCの波を

今回ざっくりとですが触れてみます^^





■□■□■□■□■□









さて、トフラー氏が予測した大きな特徴は

以下のような内容です。





○組織が不適切な行為を隠すことは不可能になる





情報量が急速に増えることに加えて、

プロフェショナル・コンシューマ向けの分析ツールが“拡散”することで、

組織の行動を見張り、その情報を他者に伝えやすくなる。





○消費者が選択を動かすようになる





コミュニケーション技術やソーシャルネットワークが

ますます影響力を持つようになり、製品やサービスの提供において

決定的ファクターとなる。







他にもたくさん、たくさんあるんですが、

書き出すと長くなるのでとりあえずこの2点を。