2015/03/29

調律されたピアノ


深化と拡大という、質と量に
手を加える行為を見れば、
磨くと増やすという、相反する関係になってるようですが、



僕はこの増えるものに対して、
幾分か飽きが速くなったように感じます。



新しく建った駅ビル、オシャレな店舗、
シンボリックな巨大施設、etc



無論、そこに目新しさはあるけれど、
長期的な鑑賞には耐えることができません。
一度回れば、十分だという所もあります。



その証拠に、どこもかしこも次々と
「新しさ」を必要としているわけでしょう。
まさにその対象には奥行きがないわけだ。



反面、自然派生や深化したものはそうじゃない。
芸術的な建築は、そこを目指したように思います。




我々だってそうですよ、そんな毎日毎日
目新しいことなんてできっこない。



故にこれからのビジネスは
深化した「ヒト」へ向かい、そこから作られた
「モノ」によって円環はいったん閉じられる。
そんな気がします。








春に飽きる人なんて、いないように
そんな自然派生には趣があり、味があり、
情緒があります。商売も然り。



もちろん、我々はそのどちらを選んでも良い。
要はその時々の具合に応じるわけでしょうが、
営為においてはそうじゃないでしょう。



芸人よろしく、僕という人間性に
飽きられるのが一番怖いですわな。




☞ ☞


現在、まるで発作的に情報やスキルを
身に付けようとしている人がいますが、



それは「増やす」という行為であって、
さらに増やしているものを見れば問いではない。



それは予め答えが用意されたものを、
ただ「探している」状態であって、



探しているうちは思考なんて働きません。
逆を言えば、思考が働かなくなっているからこそ、
明確な答えを出す教祖がこれだけ増えたのでしょう。



☞ ☞



個人的に、我々の生物学的構造は
ある意味「完成」されていると思ってます。



例えるなら、生まれた時から
すでに完全に調律されたピアノのようなもの。



そこに「進化」というものは必要ない。
逆に下手にいじくり回せば、音階自体が壊れてしまう。




我々はピアノを改造するのではなく
「ピアニスト」として、表現するだけで良い。



そんな内部表現が真の個性であり、
独自性だと思うんですね。









0 件のコメント:

コメントを投稿