チビ1st初めての夏休み。
当然、我が家も初めての夏休み対応。
老体に鞭打って頑張りました灼熱の中チビ2ndをずっと抱っこして腰痛にもなりましたプールと花火がしたいと言うので夏休み期間でインフレな旅費の中、頑張りましたキャンプも以下略。
そんな夏休みもようやく終わり、1stは元気に学校へ。
カミさんと私は夏休みが天敵になったのでした。
あ゛ぁー、なーつやすみー
「イケア効果」は、自分の手で作ったものほど価値が上がる心理状態、端的に言えば手間をかければ愛着が湧くのでしょう。育児も似たようなものですね。
手間=タイパが悪い。情報でも欲しい商品でも「教育」でも手間をかけず短時間で達成することが現代の価値観?なのでしょうが、個人的に便利で楽なものほど慣れやすく、忘れてしまいます。不思議なもので大変なこと、手間がかかったことほど覚えてる。
不便さや非効率なものは時間がかかりますが、それはある種の「贅沢」なんじゃないかしらん。
この間、めちゃくちゃ暑くて汗ダラダラの中、チビを抱っこして歩いてたんですが、その後に飲んだビールが今年で一番美味しかった。皆さんもそんな経験ありませんか?
昔流行った右脳左脳テスト。いつも時計回りだったのが最近逆になってて、ちょっとびっくり。
右脳に意識を向けたら向きが変わってまたびっくり。
もしかして、タイプ分けじゃなくて、その時の脳の使い方で変わるんじゃないかしらん。
これ書いてて、また反時計回り(笑)
オモロイなぁ。
日本人の総人口は前年比89万8千人減の1億2029万6千人だったようです。出生数が激減し、死亡数は激増。これから先どんな時代になるかはまだ分かりませんが、少なくとも今みたいな「お金万能」の価値観ではない気がします。
ブログは(大げさに言うと)誠実に書けるから好きです。読み手が自分なので「嘘を書く必要はない」。だから続けられるのかもしれません。これがSNSとかの情報発信になってしまうと、どうしても「かっこつけたい自分」とか「盛りたい話」が出ちゃいます。