2015/06/22
ハードとソフトの継承①
メタボリズムは、1959年に黒川紀章や菊竹清訓ら
日本の若手建築家・都市計画家グループが開始した
建築運動。
新陳代謝(メタボリズム)からグループの名をとり、
社会の変化や人口の成長に合わせて有機的に成長する都市や建築を提案した。
wikiより。
こんにちわ、坂口です(゜゜)
今では中年太りの別名となったメタボですが、
かつては先進的な建築概念だったんですね。
メタボリズムは、新陳代謝によって
古い細胞が新しい細胞に入れ替わるように、
古くなったり機能が合わなくなったりした
部屋を新しいユニットと取り替えを可能にしようというもので、
当時、社会の成長や変化に対応できると思っていたわけです。
ところがどっこい
現在、この概念で作られた建築は一度も
新陳代謝することなく、老朽化しています。
なぜか。
それは「代謝」の概念が
表層的な部分だったからでしょう。
今日から二回に分け、
日本流の本質について書いてみます。
かなり深いところを突っつきますよ。
中銀カプセルタワービル
本来のメタボリズムとは何か。
それは変わらないようにする為、
常に変化し続ける状態を内包することです。
変わることで変わらない。
生命の動的平衡というものは、
上記のような表面上の入れ替えではないんですね。
エントロピーの増大によって
形あるものは崩壊し、金属は錆び、
熱あるものは冷める。
生命はそれに抵抗する為、
「あえて」自らによって破壊することを選んだのです。
率先して分解し、酸化したり損傷した細胞を
どんどん「吐き出す」ことで、動的平衡を
維持させてるんですね。
この概念があらゆる生命に該当するならば、
組織という人の集合体でも同じことが言えるのではないか。
ここに「本来の」日本流と、
その素晴らしさがあります。
さて、それはいったい何でしょうか。
続きは次回。
【ご挨拶】人間とは記録が出来る唯一の生き物。生きていくうえで、ふと感じた思いや機微な感情を記録に留めたい・・・そんな動機からブログをはじめました。
●日本流フランチャイズ構築を支援するoffice unreveの代表。全国あちこち飛び回ってます。中小企業の低コスト展開構築を専門とし、数名でも運営できる本部構築をやってます。
●日本エシカル推進協議会個人正会員
●2013~14年福岡県主催事業
「新生活産業多店舗展開支援事業」の
派遣専門員。
●フランチャイズ総合サイト「フランチャイズWEBリポート」において専門家による独立開業コラムを執筆など。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿