今日は古事記について。
さっきまで神勅について書いてたから
宣長モードになっちゃいましたんでね(笑)
まあ、お暇な方だけごらんください(゜゜)
さて、儒教から派生した垂加神道では、
形而上的な力である「理」を神としてます。
それが陰と陽の二気に分かれることで
世界は作られてる、と。ご存じ陰陽二元論ですね。
日本書紀の神である国常立尊も
彼らからすれば「理」であって、それ以外は
陰陽五行によって生まれていると言うんですが、
宣長さんはそれを否定しているんですな(゜゜)
「いや、それお前らの都合だから」
人間には存在論的な意味や
根拠を知ることはできない。
これが宣長さんの出発点である
奇異(くすあやし)き、神の御所為(みしわざ)ってやつです。
ファイマンさんも同じことを言ってますね。
これを「ありのままに受け入れる道を選ぶ」のが
古来の惟神(かむながら)の道です。
「主体的に」神に任せ、
「受動的」な状態で「真心」に生きる。
この矛盾を統合した在り方が
「自ら」と「自ずから」である自己中心、
それは七つの習慣のような科学の側に
無意識に立っている自分を再認識し、
世界が限りなく不可思議な世界であると諦め(明らめ)ることです。
過去動画「自己と主体」
てなわけで、
宣長さんは僕ら人間が知ることができるのは
具体的な事実、そして実物(結果)だけであって、
その背後の意味や根拠は神の領域だとしたんですね。
「なぜ」かは分からない、解るわけがない。
分からないけど、幸福を志向しているのは
間違いないと、確信したのでしょう。
長くなったので、続きます(゜゜)
0 件のコメント:
コメントを投稿