2012/06/11
オーダー、フォーム、シェイプ
フランチャイズを展開するプロジェクトの事を
一般的に「FC本部構築」と言いますので、
この仕事はある意味「建築家」だと思っています。
今回はそんな建築についての小話。
☞ ☞ ☞
建築家であるルイス・カーンは建築の思想のコアに
「オーダー」・「フォーム」・「シェイプ」といった建築論があります。
オーダーとは秩序を生み出す原動力、
そしてフォームは見えない形式的な本性。
最後のシェイプとは表層的な形態を指します。
つまり建築家は形態といった視覚可能なものだけでなく、
その先にある見えない論理(フォーム)を把握する事が大事だと言う事です。
ルイス・カーンはまるで求道者のようですね、
彼の建築物は、時代の流れに抵抗する中で生まれたのかもしれません。
それは近代化や大量生産・構造主義に対する抵抗であり、
素材そのものに対する、深い審美眼じゃないでしょうか。
構成する見えない不可視そのものを対象とし、
制御しようとする意思、
それはまさに「見えない、理解できない」ものを掴むという
非線形の世界解釈でもあります。
構造設計家であるセシルバルモンドは、
非線形的構造を構造力学へと導入しました。
これは世界でも初めての試みであって、
形態生成と科学と芸術の重なり合い、
不可視の構成ルールという全く新しい創造手法です。
常識として建築とは、全て構造原理から
作られているという「構造合理主義」だったんですが、
必ずしもそうではなかったということです。
あのガウディ(僕も同じ誕生日なんですよ~)も
ゴシックの構造は合理的ではないという結論に達した結果、
あの有名な三次元逆さ吊り模型実験を行いました。
規範と多様、リゾームとツリー。
どちらかだけ選ぶのではなく、融合と言う選択肢。
そういや2026年には
未完の大聖堂「サグラダファミリア」が完成するのだとか、
300年かかると言われたのに・・・・
生きてる間に見れるなんて幸せ者です^^
☞☞
何だか分からない。
けれど、そのように感じていた。
何かしらの背景や、科学的な根拠があったとしても、
それ抜きで「良い」と思える何かがあった。
批評も考察もなく、ただ良い。
そう思えることは、大切なことです。
芸術作品の創造は必要を満たす行為ではなく、
必要を創造する行為なのだ。
ベートーヴェンが第五交響曲をを作曲するまで、
世界はそれを必要としていなかった。
今は、それなしではいられない
【ご挨拶】人間とは記録が出来る唯一の生き物。生きていくうえで、ふと感じた思いや機微な感情を記録に留めたい・・・そんな動機からブログをはじめました。
●日本流フランチャイズ構築を支援するoffice unreveの代表。全国あちこち飛び回ってます。中小企業の低コスト展開構築を専門とし、数名でも運営できる本部構築をやってます。
●日本エシカル推進協議会個人正会員
●2013~14年福岡県主催事業
「新生活産業多店舗展開支援事業」の
派遣専門員。
●フランチャイズ総合サイト「フランチャイズWEBリポート」において専門家による独立開業コラムを執筆など。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿