2012/01/05

おかげ様、お互い様



「一即一切、一切即一」と言うものがあります。


それは全てが独立して存在しているのではなく
見えないものの「相互作用」によって生まれている、ということ。



個人主義が今の時代、ひとり歩きしていますが、
「全部、自分一人の意志で生きている」わけではありません。





例えば、あなたが地元でカフェをしているとしましょう。
開業3年目、常連さんも増えてきました。




そこで一人のお客さんが来ます。
どうやら初めての様子、



そのお客さんはスーツ姿、会社員のようです。
注文を聞くとアイスコーヒーを頼みました。



外は炎天下、真夏日です。お客さんは
おしぼりで汗を拭きながら、電話しています。



話している言葉は方言なまり、
どうやら出張でこちらに来ている様子。



電話を切ったお客さんはカバンから
手帳を取り出しながら、時間を見ています。


「わかりました、ではここでお待ちしてます」



どうやら、ここを待ち合わせ場所に使うようです。




☞☞




さて、一応この段階くらいにして、
ここからちょっと考察してみましょう。



まず、頭の中でもかまいませんから、
適当にこの辺が売上に「関係ある」と思う所と
売上に「関係ない」ところの「境界線」の部分をイメージしてみて下さい。



問題は正解うんぬんではなく、
どこからどこまでを境界線とするか、です。



境界線のラインは引けましたか?



では、その境界線の内側が売上と「関係ある」で、
外側は「関係ない」ではないということになりますよね。




では、自分の頭の中で、「関係ある」の外側にある
「関係ないもの」を全部取り去って、「完全に無の状態」にしてみて下さい。




例えば、電話もありません。炎天下でもない。
出張でもなく、その他一切のもの(条件)がない、とします。




どうですか?
そこに「アイスコーヒー」というものは「存在」できますか?




当然、それは成立しなくなって、消えてしまいますよね。




では、今度は、取り去ったものを一つずつ、
適当でいいですから、加えて元に戻してみて下さい。



なにか欠けている状態でも成立しますか?
成立しませんよね。



つまり、単体だけを加えたとしても
その「アイスコーヒー」は存在しないのです。




☞☞




あなたの頭の中で想定した内側と外側は
「複雑に入り組んでいた」のではありませんか?



そして、その「入り組み方」というものは、
無限に変化している(可能性があった)と言えませんか?



待ち合わせの相手のお腹が空いてたら
違う場所になってたでしょうし、



炎天下でなければ店に入らなかったかもしれません。




つまり、無限ともえいえる複雑構造によって、
「アイスコーヒーの売り上げ」は存在しているのです。



それだけではありません。
その提供したアイスコーヒー一杯にしても
たくさんの見えない人達が絡んでいます。



コーヒー豆を作る人、パッケージする人、
コップを作る人、それを販売する人・・・・



たった一つの出来事でも、このような条件が
無数に組み合わさって生成されている。



世の中に当たり前、というものは存在しないんですね。




これが「一即一切、一切即一」で、
そこから派生したのが、おかげ様、お互い様、と言う事です。




0 件のコメント:

コメントを投稿