2016/05/26

葉隠①



「武士道とは死ぬこととみつけたり」で有名な
葉隠は今からちょうど300年くらい前に書かれたもの、



佐賀鍋島藩士である山本常朝が
語ったと言われる談話を、後輩である
田代陣基が書き残し、編集したと言われます。



惰性で倫理観が欠如した江戸中期。
平和な時代の武士とは一体なんぞや?



著者は当時の武士の「在り方」を説いたのです。






(クリックするとアマゾンに飛びます)




そんな葉隠はちょっと過激な物言いで
説教臭いところもあります。



結果、武士の「マニュアル本」みたいな
ものだと思われているんですがそうじゃない。
(そうでなければ三島が愛読するわけがない)



多分に、葉隠は当時の武士社会を
批判したアンチテーゼなのでしょう。



当時の武士道の根幹にあるのは儒教。
そんな儒教的武士道を批判したのではないか。



忠義を説きながら忠義を拒絶する。
そんな矛盾した理由がここにある気がします。




てなわけで、次回に続きます(゜゜)




0 件のコメント:

コメントを投稿