2017/03/17

やり方で立ち止まらない



ブログで在り方ばかり書いてますんで
今日のテーマは僕流の「やり方」でいきます(゜゜)か。


起業して7年経った今、わかったことを
一つだけ挙げるとすれば事業は
「始めやすく続けにくい」と言うことです。
独立の業態で多少の違いはあるでしょうが
やるのは簡単、問題は継続です。



そしてその継続とは「やり方」と
「在り方」の超克(統合)から派生します。
目的なく稼いでたらいつの間にか
100年続いてた、なんて企業は存在しないのです。






僕は「何の為か」と「では何をするか」を
同時に考えてる人がとても好きです。


難しく考えがちな人って、普通の人が
分かったふりして曖昧にしているものが
見逃せなかったりするだけなんですよね。


だから一度でも腑に落ちたらすごく伸びる。
つまり彼らは一番難しい場所から先に
手を付けてるだけのことでしょう。


普通は「後で考えれば良い」ですからね。
とにかく儲けることが先決であって、
理念や存在理由(レーゾンデートル)は
やがて分かってくるだろう、と。
これはある人にとっては正しいと思います。


ただFCの場合、やってきたこと(手段)と
やりたいこと(目的)の辻褄が合わないと
結局は手段が目的になりがちなのです。
結果、加盟店を食い物にしている本部が
苦し紛れに「共存共栄」とか掲げてしまうわけです。


しかしネットでは批判されまくり。
こうなってしまったらもう修正不可能、
とことん拡大の道を進むしか方法はありません。


✍✍✍


あっ、今日はやり方についてだった。
失礼しつれい、話を戻します。


僕の支援は結構な急テンポで進めてまして、
予算内でトライ&トライ&トライを提案してます。
(エラーという概念はない)


ブログだけ見るとのんびり屋さんのように
映るでしょうけどね(笑)まあ、私生活ではそうだけど。


で、なぜそうやってるかと言うと、
「やり方」って立ち止まると大変なんです。
多くの人が不足を埋めようと準備ばかりに
時間を費やし、タイミングを逃してしまう。
それは間違いなく後々癖になります。


資金は?人材は?知識は?
もっと○○した方が、もっと○○しないと・・


いやいやいや、ちゃうで。



誰だっては最初は不足です。
以前書いたように大事なのはブリコラージュ、
設計書ではなく試行錯誤です。


そもそも上記のような調達や確保の問題は
サラリーマンでない限り一生付いてくるもの。
クライアントさんを見れば規模が大きくなるにつれ
もっと難しく、もっと複雑な問題が出てきます。
その場合、もう「やるしかない」んですよね。


「これが終わったら遊んでいい」
が通用するのは小学生までです。






BSとかPLとか知らなくても何とかなる。
決算が赤字でもキャッシュがあれば潰れません。
FCで言えば法的な知識なんてずっとやってれば身に付くのです。


それよりも思い立ったら行動に移すという
決断と、目の前の問題をクリアするんだと
いう覚悟の方がよほど大事、だから「在り方」なんです。


やり方で立ち止まる人は
何かあるたびに立ち止まります。
つまり「理性のおしゃべりが始まる」と。
厳しい言い方ですが、その「基本姿勢」で
初めの一歩を踏み出せたとしてもダメなんですね。


だから僕は「状態」を作ります。
それが流れであり、拍子であり、揺らぎです。


FC展開をしたいけど踏みとどまってる人は
初めの一歩が「どちら」が原因で踏めないのか、
分析してみてはいかがでしょうか。


0 件のコメント:

コメントを投稿