2013/11/25

美意識と葉隠

今日は11月25日、
そういやあの事件はこの日に起こった。


今から43年前の1970年、知る人ぞ知る楯の会事件。
三島由紀夫は当時45歳であった。


もし生きていたとするなら現在88歳、
この豊かで貧しい時代を見て、三島は何を思うだろう。



今日はそんな小話。



☞ ☞ ☞


三島の文学の根幹は葉隠の思想。
日本、及び日本人の衰退に向けられた警告でもある。


武士道といふは死ぬ事と見付けたり。
二つ二つの場にて早く死ぬほうに片付くばかりなり。


三島はそこに人間(日本人)の気高い精神性を見た。


哲学は死への予行練習と言われるが
葉隠には存在理由と、その証明があるというのだ。



僕は未だにそれが人間の理想なのかどうか
分からない。



氏の言う
「本物の美は人々を沈黙させる」というのは理解できるけれど。


☞ ☞ ☞


戦後、アメリカに諂い、西洋思想へ向かう日本が、
三島の観念の中に存在する美しく強い日本と大きくかけ離れていく。



それが耐えがたいものだったのだろう。
そんな国粋思想はあの「金閣寺」以降、さらに加速していく。


矛盾、それがとにかく耐えきれなかったのかもしれない。



感性が鋭い人ほど、その鬱憤を何かに昇華させていた。
偉人の伝記を見れば、大抵感性の蛇口が壊れているのが分かる。


三島由紀夫にも同じ事が言える。
個人的な意見だが、文学による昇華だけをやってほしかった。



理由や思想はどうあれど、形而上を持ち出し
死んでしまうという結果自体、どうやっても覆らないからだ。


ただ、生前のあの異常な量の作品からすれば
三島には、それが不可能だったということも分かる。



内部を昇華する為には、ロゴスだけでは足りなかったのだろう。




三島が予想した無機質で空虚な経済大国論は
もしかしたら三島自身、それを否定していたのかもしれない。






こんな私にだれがしたとでもいいましょうか。
何者かがこうさせてしまったのです。私もこんなにはなりたくなかった。



0 件のコメント:

コメントを投稿