天涯比隣
旅行、育児、ときどきご飯。のちに独り言になるでしょう。
2025/04/02
黒い羊
›
僕らの祖先は他の動物種と比べ、単独で 生き抜くことができない為に群れを作って、 協力し合うことで今日まで生き延びてきました。 原生人類は数十~100人ほどの小さな ユニットで行動したと言われ、その小集団は 学術的にバンドと呼ばれています。 当時.集落(バンド)から外れる=死を...
2025/03/27
櫻
›
近所の公園に行ったら桜が7分咲きでした。 週末に開花と言われてたのですが 早くなりそうです(゜゜) 「櫻」は「桜」の旧字体、 調べれば、古来の人々は櫻に女性性を見出していました。 なるほど。 小林秀雄も櫻(山桜)に何かしらの日本精神を見出していた のはそういうことでしょう...
2025/03/23
医は仁術
›
貝原益軒の養生訓が有名ですが、 古来より多くの方が医者の在り方として ゙医は仁術゙を挙げてます。古代ギリシャでも 医術は医神から授かったものと考えられていた ことから、医療はとても神聖な行為だったようです。 確かに、病院で取り扱う対象は生(誕生)と死ですからね。 ただ最近、世...
2025/03/14
人生万事、よせては返す波のやうに
›
陰極まれば陽になり、陽が極まれば陰になる。 この陰陽(五行)論が日本に伝わったのは 飛鳥時代あたりらしく、日本で独自に発展して 陰陽道へ昇華(?)しました。陰陽師の安倍晴明とか 知ってる人多いですよね。 世界は陰(マイナス)と陽(プラス)がバランスを 取り合って成り立つ(陰陽...
2025/03/13
月暈
›
長崎へ弾丸旅行へ行ってきた際、 月が明るく輝いてて、傘がかかっているようでとても幻想的でした。 これ、月暈(つきがさ、げつうん)と言うらしく、 古来より幸運のサインで良い兆しが訪れる前触れとのことです。 *** んなわで、いつもよりお酒を飲んじゃいました← イツモダロ オール...
2025/03/05
神話の町
›
鹿児島の中央にある霧島市は、チビちゃん含め、 家族が大好きな場所です。 今年も3社参りに行ってきました。 神さん カミさんは霧島神宮がお気に入り。 私はいつも泊まる 霧島国際 ホテルの温泉と焼酎バーがお気に入り。 鹿児島ならではの焼酎がずらりと並んでます。 チビ達はホテル内のキッ...
2025/03/04
天網恢恢
›
数年前、佐賀空港でお見かけした原口議員さん。 こんな素晴らしい方がまだこの国の政治家でいるんですね。 よく見る動画ナオキマンさんの動画。 ※29分あたりの話、よくbanされないな。。 天網恢恢、疎にして漏らさず。。と老子は言ってますが、 (本当の)歴史を振り返ると悪歴史の中...
2023/12/23
一陽来復
›
今年もあと僅かとなりました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 小生のブログもこれで今年最後の更新です。 以前と比べ更新回数が毎日⇒毎月⇒不定期となってますが チビ×2の手がかかる間はこんな感じで やっていこうと思いますので、よろしくお願いいたします^^ さて先日、冬至を迎え...
2023/11/04
千島学説について
›
最近、千島学説が再び注目されているようです。 ナウシカ好きならこの学説はすんなり入りますね。 腐海は綺麗な水では瘴気を出さない。 汚れているのは土なんだ、と。 多分に、宮崎監督も千島学説を知っているのでしょう。 氏の提唱は当初トンデモ扱いされましたが 最近それが証明され、正当性を...
2023/06/17
縁起の良さそうなアメ
›
上の写真にある惑星みたな飴ちゃん 、 我が家では相方さんの妊娠中にとってもお世話になりました^^ これで悪阻を乗り越えたと言ったら過言ですが、 とにかくこればっかり食べて(?)ましたよ。 金粉が入ってるみたいにキラキラ~。 なんだか縁起も良さそうでしょ。 チビ(1st)が最近、お...
2022/12/26
年末、呟き。
›
今年も色々ありました。 皆さま、お疲れナマです。 そういや最近、ナオキまんの動画にハマってて、更新を楽しみにしてます笑 https://youtu.be/bqe0hZcmOec リンク先動画では本我って言ってましたが 馴染みあるのは唯我(独尊)ですね。 説明が出来る時点で超越性(...
2022/09/21
自由意思の行方
›
厳格なまでに自由意志を提唱したカント、否定したショーペンハウワー。超人と呼んだニーチェ、盗んだバイクで走った尾崎さん← 我々は環境や時代など自由にできない状態から産まれ、自由意思を与えられた不思議な存在です。華厳教の言葉を借りれば一即多、とでも言いましょうか。 まぁ、こねくり回さ...
2022/09/14
狂いのすゝめ
›
今年の4月、死去された 宗教評論家のひろさちや氏、 とっつきにくい仏教哲学を 幅広く伝えた方だと思います。 私も氏の著書が入門書でした。 そこから田邊元〜西田幾多郎と 京都学派へ行ったんですが、 グルっと回るもんです。個人的に ひろさちや氏が一番、実生活に根ざしてました。 特に...
2022/08/24
処暑の候
›
チビちゃん2nd、初めての海。 早いもので6ヶ月👶 こんな時代に健康でいてくれて ホントに感謝してます。 最近適当(笑)になりつつある 小生のブログも早12年、 以前は日記と忘備録代わりだったんですが 子が産まれて、違う意味にもなりました。 それはチビ達が覚えてない頃の アル...
2022/07/14
眼は魂の窓
›
レオナルド.ダヴィンチや シェイクスピア、遡ればプラトンも。 小林秀雄の芸術に対する「目利き」が 神懸り的だったのことから「眼で触れる」 とまで言われてました。 日本でも昔から言われてますね。 マスクで隠れても、我々は多弁に語っているのかもしれません。
2022/04/14
アミーバーのような。
›
最近時事から離れ 過去の偉人たちの言葉を聞くばかりな毎日、 先日見た夏目漱石の講演の書き下ろし、面白かったので一部引用。 https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/755_14963.html 例えば思想の乏しい人の送る内生涯 と云...
2022/04/09
再揚
›
2年前の記事を再アップ。 https://officeunreve.blogspot.com/2020/08/blog-post.html?m=1 小林さんの「韓国のある青年を救え!」 ってセリフ、今の時代なら💉😷に なるんでしょうね。 小林さんが生きてた半世紀前も 根は同...
2022/04/07
知らぬがブッダ
›
(見ないけど)テレビやスマホを 見れば末法な情報ばかり。 ウクライナ、パンデミック、寒冷化、ムーンショット… 街に出ればマスクに消毒に検温。 一番の犠牲者は子供達ですね。 とは言え、うちのチビを 見てると毎日平和で楽しそう。 毎日まいにち、キャッキャと笑ってます。 なるほど、チ...
2022/03/22
再揚
›
2016年の記事を再アップ。 https://officeunreve.blogspot.com/2016/04/blog-post_22.html?m=1
2022/03/17
認知戦と情報戦
›
人の噂は75日、一時的なものだと 言われてきました。 暫くすれば周りも 正常な判断に戻る 、と。 しかし今はそんな平和な 世界じゃありませんね。 ウクライナよろしく認知戦と情報戦の時代です。 これくらいなら可愛いものだけど。 プロパガンダとネット社会が親和性を 持つのはログが残...
2022/03/07
ゲームオーバーより
›
マンボー延長中の東京で 先日、東京マラソンが開催されました。 密密密密 反面、うちのチビの保育園は 運動会ずっと中止。 私は馬鹿だから今の社会の セーフとアウトの境目がわかりませんよ安西先生。 ゲームオーバー(試合終了)より ゲームセット(試合完了)を選びたい今日この頃。気持ち...
2022/02/27
音霊、言霊、
›
古事記の編集者だった稗田阿礼、 漢文が入る以前の日本語、古語によって 古事記は作られたと言います。 古来日本に文字はなく、 祝詞が口伝伝承だったのは 多分に文字の先にある音に本質が あったのでしょうね。 お経に拍手、鈴の音などの音の波など 最小のエネルギーである音霊。あるモノに...
2022/02/20
如月、徒然。
›
「明るさは滅びの姿であろうか。人も家も、暗いうちはまだ滅亡せぬ」 太宰治「右大臣実朝」内の一説。 そのマクベスにも似た逆説的な言葉に 希望を感じる今日、このごろ。 バベルの塔は永遠に立たないのでしょう。 とは言え、去年の超過死亡は3.11を 超え、戦後最大になりましたが。 都会の...
2022/01/07
温泉納め、温泉初め。
›
天草のペルラの湯舟。 この日は雪見風呂でした♨️ 海と雪とお湯、最高す。 食事は当然、海鮮。 天草名物みやび鯛が旨い。 天草天門橋を眺めながら。 お初、小浜温泉。 小浜の家族風呂は霧島に並びお勧め。 チビ付きだと家族風呂が安心です。 遅くなりましたが、 あけましておめでとうござ...
2021/12/16
人を良くすると書いて…
›
大分にあるしげのや食堂さん。 奥豊後豚のトンカツと豊後鳥の とり天が食べれます。 トンカツは生ワサビと岩塩で。 とり天はすごいボリューム、 平飼いの豊後鳥は旨味が強いです。 冠地鶏といい、大分は鳥のクオリティが高いですね。 人を良くすると書いて 食!
2021/12/05
最近ヒットしたランチ🍚
›
地元久留米にある「神様の宝石でできた料理店」さん。今のところ一番ヒット。 ここはどれも美味い。 美味しい、じゃなくてウマイ方のやつです。 同じく地元にある五男坊さん。 牛丼の肉の量がありえへんです。 ビビンバもウマし。 そしてびっくりするくらい安い。 次はつばきグリルさん。 長...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示